検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016228801図書児童C210/ニホ/211F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本の歴史 別巻  人物事典決定版 

出版者・発行者 小学館
出版年月 2025.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 日本の歴史 別巻  人物事典決定版 
並列タイトル The Educational Comic Of Japanese History
シリーズ名 小学館版学習まんが
タイトルヨミ ニホン ノ レキシ ジンブツ ジテン ケッテイバン 
シリーズ名ヨミ ショウガクカンバン ガクシュウ マンガ
人名 坂上 康俊/監修   桜井 英治/監修   高埜 利彦/監修   老川 慶喜/監修   福田 智弘/著   大野 智史/著   新井 淳也/まんが
人名ヨミ サカウエ ヤストシ サクライ エイジ タカノ トシヒコ オイカワ ヨシノブ フクダ トモヒロ オオノ サトシ アライ ジュンヤ
出版者・発行者 小学館
出版者・発行者等ヨミ ショウガクカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.3
ページ数または枚数・巻数 335p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-09-298421-9
ISBN 4-09-298421-9
分類記号 210.1
分類記号 281
件名 日本-歴史
件名 伝記-日本
内容紹介 歴史教科書の山川出版社の編集協力を得て誕生した学習まんが。小学校〜高校の教科書に登場する歴史上の人物全1118人を取り上げ、功績、生い立ち、他の人物との関係性などを、背景も含めてくわしく解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812828506
目次 ◎この本の使い方
時代
弥生
紀元前5〜4世紀/[第1章 古代]/卑弥呼
古墳
3世紀中ごろ/仁徳天皇、雄略天皇/欽明天皇
飛鳥
593年ごろ/蘇我馬子/厩戸王(聖徳太子)/小野妹子/犬上御田鋤、鞍作鳥、山背大兄王/蘇我入鹿/中大兄皇子(天智天皇)/中臣(藤原)鎌足/大海人皇子(天武天皇)/持統天皇
奈良
710年/藤原不比等、阿倍仲麻呂/長屋王/藤原房前、橘諸兄/聖武天皇/吉備真備、藤原仲麻呂/孝謙(称徳)天皇、道鏡/稗田阿礼、舎人親王、淡海三船/柿本人麻呂、山上憶良、大伴家持/行基/鑑真/光仁天皇
平安
794年/桓武天皇/坂上田村麻呂/最澄/空海/嵯峨天皇、藤原冬嗣/藤原良房、藤原基経/菅原道真/藤原忠平、紀貫之/藤原道長/清少納言/紫式部/藤原頼道、源頼光/藤原行成、藤原実資、空也/源信(恵心僧都)、定朝、奝然/平将門/[第2章 中世]/後三条天皇、源義家/藤原(清原)清衡/白河天皇(上皇)/崇徳上皇、源義朝/平清盛/後白河天皇(上皇)/以仁王、安徳天皇
鎌倉
1185年ごろ/源頼朝/源義経/北条時政、源頼家/北条政子/北条義時、源実朝/後鳥羽上皇/北条泰時/北条時頼、慈円/チンギス=ハン、フビライ=ハン/北条時宗/竹崎季長、安達泰盛/法然、親鸞、一遍/日蓮、栄西、道元/明恵(高弁)、忍性、度会家行/運慶/重源、藤原信実、飛鳥井雅経/尊円入道親王、金沢実時、長光/西行、藤原定家/鴨長明、兼好法師
南北朝(室町)
1336年/後醍醐天皇/足利尊氏/楠木正成、新田義貞
室町
1392年/足利義満/土岐康行、山名氏清、大内義弘/朱元璋(洪武帝)、李成桂/コシャマイン、尚巴志/足利義教、足利持氏/足利義政/細川勝元、山名持豊(宗全)/蓮如(兼寿)、世阿弥/雪舟/夢窓疎石、狩野正信、後藤祐乗/一休宗純、宗祇、村田珠光/池坊専慶、一条兼良、上杉憲実
戦国(室町)
1467年ごろ/北条早雲(伊勢宗瑞)/上杉謙信、武田信玄/三好長慶、毛利元就
安土・桃山
1573年ごろ/[第3章 近世]/フランシスコ=ザビエル/織田信長/種子島時堯、朝倉義景、浅井長政/明智光秀、柴田勝家/豊臣秀吉/長宗我部元親、島津貴久、龍造寺隆信/加藤清正、小西行長、李舜臣/大友義鎮(宗麟)、有馬晴信/千利休/神屋宗湛、出雲お国(阿国)/狩野永徳、長谷川等伯
江戸
1603年/徳川家康/石田三成/豊臣秀頼/徳川秀忠/明正天皇、伊達政宗/ウィリアム=アダムズ、山田長政、田中勝介/シャクシャイン、島津家久/俵屋宗達、狩野探幽、本阿弥光悦/酒井田柿右衛門、林羅山、隠元隆琦/徳川家光/益田(天草四郎)時貞/徳川家綱、由井(比)正雪/徳川光圀、鄭成功/徳川綱吉/吉良義央、浅野長矩/荻原重秀、新井白石/角倉了以、河村瑞賢/三井高利、菱川師宣/近松門左衛門/井原西鶴/松尾芭蕉/宮崎安貞、山崎闇斎/熊沢蕃山、荻生徂徠/貝原益軒、関孝和、契沖/尾形光琳、野々村仁清/徳川吉宗/大岡忠相、佐倉惣五郎/田沼意次/工藤平助、最上徳内/山形大弐、光格天皇/青木昆陽、野呂元丈、山脇東洋/杉田玄白/大槻玄沢、宇田川玄随、稲村三伯/平賀源内/本居宣長/石田梅岩、山片蟠桃、安藤昌益/蔦屋重三郎、山東京伝/上田秋成、鈴木春信/東洲斎写楽、喜多川歌麿/円山応挙、与謝蕪村、柄井川柳/大田南畝、司馬江漢、近松半二/松平定信/上杉治憲(鷹山)、林子平/大黒屋光太夫、近藤重蔵/間宮林蔵、高田屋嘉兵衛/大塩平八郎/渡辺崋山、高野長英/水野忠邦/二宮尊徳、江川太郎左衛門/調所広郷、村田清風、鍋島直正/平田篤胤、佐藤信淵、中山みき/伊能忠敬/志筑忠雄、シーボルト/緒方洪庵、広瀬淡窓/十返舎一九、為永春水、曲亭馬琴/小林一茶、鈴木牧之、菅江真澄/歌川広重/葛飾北斎/呉春(村松月渓)、谷文晁、鶴屋南北/[第4章 近代]/ペリー/プチャーチン、阿部正弘、松平慶永(春嶽)/徳川斉昭、孝明天皇/井伊直弼/吉田松陰、和宮/三条実美、高杉晋作/徳川慶喜/勝海舟/坂本龍馬/近藤勇、榎本武揚/木戸孝允(桂小五郎)/西郷隆盛
明治
1868年/明治天皇/大久保利通/岩倉具視/ヘボン、クラーク、新島襄/福沢諭吉/中村正直、中江兆民/津田梅子/森有礼、前島密/岩崎弥太郎、尚泰/板垣退助/江藤新平、後藤象二郎/植木枝盛、河野広中/伊藤博文/大隈重信/井上馨、黒田清隆/松方正義、山県有朋/徳富蘇峰、三宅雪嶺/シュタイン、モッセ、ボアソナード/陸奥宗光/金玉均、李鴻章/後藤新平/桂太郎/西園寺公望/東郷平八郎/小村寿太郎/渋沢栄一/豊田佐吉、浅野総一郎、片山潜/幸徳秋水、堺利彦/田中正造/内村鑑三、新渡戸稲造/岡倉天心、モース、ベルツ/北里柴三郎/志賀潔、高峰譲吉、長岡半太郎/坪内逍遙、二葉亭四迷、尾崎紅葉/島崎藤村、樋口一葉/与謝野晶子/正岡子規/石川啄木、田山花袋/夏目漱石/森鷗外/滝廉太郎、小山内薫/川上音二郎、9代目市川団十郎/狩野芳崖、高村光雲/高橋由一、黒田清輝/ビゴー
大正
1912年/大正天皇/犬養毅/孫文、袁世凱/山本権兵衛、寺内正毅/原敬/加藤高明、幣原喜重郎/吉野作造/北一輝、森戸辰男、大杉栄/鈴木文治、賀川豊彦、西光万吉/平塚らいてう/市川房枝/野口英世/本多光太郎、小林一三/河上肇、西田幾多郎/柳田国男、津田左右吉/志賀直哉、有島武郎/永井荷風、谷崎潤一郎/芥川龍之介/菊池寛、江戸川乱歩/吉川英治、大佛次郎/小林多喜二/山田耕筰、辰野金吾/横山大観/安井曽太郎、梅原龍三郎、平櫛田中
昭和
1926年/昭和天皇/若槻礼次郎、片岡直温/田中義一、張作霖/浜口雄幸/井上準之助/石原莞爾、溥儀/斎藤実、岡田啓介/高橋是清/滝川幸辰、野口遵、佐野学/美濃部達吉/矢内原忠雄、大内兵衛、島木健作/広田弘毅、宇垣一成/宮沢賢治/川端康成/石川達三、中島敦/近衛文麿/平沼騏一郎、米内光政/斎藤隆夫、松岡洋右/東条英機/山本五十六、鈴木貫太郎/[第5章 現代]/マッカーサー/蔣介石、毛沢東、李承晩/片山哲、芦田均/吉田茂/丸山真男、湯川秀樹/美空ひばり、黒澤明/太宰治/鳩山一郎/岸信介、池田勇人/佐藤栄作/瀬長亀次郎、萱野茂/手塚治虫/中内功、司馬遼太郎、三島由紀夫/王貞治、朝永振一郎、美濃部亮吉/田中角栄/中曽根康弘、竹下登
平成
1989年/宮沢喜一、細川護煕、緒方貞子/村山富市、橋本龍太郎、小渕恵三/小泉純一郎
令和
2019年/安倍晋三
◎コラム
◎さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.1 210.1
210.1 210.1
日本-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。