蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016873788 | 図書一般 | 678.4/ハナ25/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
FinTech時代の貿易代金決済電子化
|
人名 |
花木 正孝/著
|
人名ヨミ |
ハナキ マサタカ |
出版者・発行者 |
文眞堂
|
出版年月 |
2024.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
FinTech時代の貿易代金決済電子化 |
サブタイトル |
失敗事例からの教訓と示唆 |
タイトルヨミ |
フィンテック ジダイ ノ ボウエキ ダイキン ケッサイ デンシカ |
サブタイトルヨミ |
シッパイ ジレイ カラ ノ キョウクン ト シサ |
人名 |
花木 正孝/著
|
人名ヨミ |
ハナキ マサタカ |
出版者・発行者 |
文眞堂
|
出版者・発行者等ヨミ |
ブンシンドウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
4,247p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-8309-5275-3 |
ISBN |
4-8309-5275-3 |
分類記号 |
678.4
|
件名 |
貿易実務
/
電子商取引
|
内容紹介 |
TSU-BPO取引の失敗原因から、今後の貿易代金決済電子化スキームに必要な要件を指摘。FinTech時代にブロックチェーン技術等を活用した貿易プラットフォームによる貿易代金決済電子化の成否にも示唆を与える。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812816371 |
目次 |
序章 はじめに |
|
第1節 本研究の目的-貿易取引電子化の必要性/第2節 本研究の意義-TSU-BPO失敗の研究 |
|
第1章 TSU-BPO取引の概要 |
|
第1節 TSU-BPO取引の開発経緯/第2節 ICCバンク・ペイメント・オブリゲーション統一規則/第3節 TSU-BPO取引が貿易金融に与える影響 |
|
第2章 貿易代金決済電子化の可能性 |
|
第1節 フォーフェイティングとの融合/第2節 請求払保証との融合/第3節 国内取引への応用 |
|
第3章 貿易代金決済電子化の推進体制 |
|
第1節 与信上の課題/第2節 地域金融での活用/第3節 貿易金融共通インフラ設立提言 |
|
第4章 ポストTSU-BPO時代への示唆 |
|
第1節 FinTechの勃興/第2節 BC(DLT)技術の発展/第3節 TSU-BPO失敗とその原因/第4節 TSU-BPO取引失敗が与える示唆 |
|
第5章 FinTech時代の貿易代金決済電子化 |
|
第1節 新時代の電子商取引国際規則-URDTT1.0/第2節 信用状取引における荷為替手形のPdfファイル化/第3節 貿易プラットフォーム開発の方向性/第4節 NACCSシステムと貿易電子化-API連携 |
|
終章 今後の研究課題 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる