蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016221723 | 図書児童 | C650/サイ25/1 | 1F児研室 | 研究用 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
きみとかんがえる森 1 森って、どんなところ?
|
人名 |
齋藤 暖生/編・監修
|
人名ヨミ |
サイトウ ハルオ |
出版者・発行者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2024.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
きみとかんがえる森 1 森って、どんなところ? |
タイトルヨミ |
キミ ト カンガエル モリ モリ ッテ ドンナ トコロ |
人名 |
齋藤 暖生/編・監修
中島 陽子/絵
|
人名ヨミ |
サイトウ ハルオ ナカジマ ヨウコ |
出版者・発行者 |
岩崎書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
イワサキ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
47p |
大きさ |
31cm |
価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-265-09211-6 |
ISBN |
4-265-09211-6 |
分類記号 |
650
|
分類記号 |
653
|
件名 |
森林
|
内容紹介 |
世界には、いろんな森がある。森の誕生と進化、自然の森と人工の森、世界と日本の森、森にくらす生き物、水の循環などを豊富な写真やイラストとともに紹介する。それらについて考えるヒントも掲載。 |
著者紹介 |
岩手県生まれ。京都大学大学院農学研究科森林科学専攻博士課程修了。農学博士。東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林樹芸研究所長。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812815932 |
目次 |
きみがかんがえる森って、どんなところ? |
|
草は原っぱ、木は森をつくる |
|
森は、木が集まって生えているところ |
|
世界には、いろんな森がある |
|
なぜ、いろんな森があるのだろう? |
|
シダの森、きのこの森、花の森 |
|
自然にできた森、人がつくった森 |
|
日本には、どこにどんな森ができた? |
|
北の大地の針葉樹と広葉樹の森 |
|
東北と奥山の落葉広葉樹の森 |
|
西の方の温暖な照葉樹の森 |
|
南の島のマングローブ林とやんばるの森 |
|
森が生まれるとき |
|
森をのぞいてみよう! |
|
森にあいた穴と世代交代 |
|
森にくらす生きものたち |
|
死んで生まれ変わる森のめぐり |
|
森がたくわえている水 |
|
森は、海の生きものも育てる |
|
森は人とともに変わる |
|
森についてかんがえてみよう |
|
あとがき |
|
さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる