検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016220766図書児童C431/サク25/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

118元素

人名 桜井 弘/監修
人名ヨミ サクライ ヒロム
出版者・発行者 ニュートンプレス
出版年月 2025.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 118元素
シリーズ名 Newton博士ずかん
シリーズ番号 4
副シリーズ名 好きを知識と力にかえる
タイトルヨミ ヒャクジュウハチ ゲンソ
シリーズ名ヨミ ニュートン ハカセ ズカン
シリーズ番号ヨミ 4
副シリーズ名ヨミ スキ オ チシキ ト チカラ ニ カエル
人名 桜井 弘/監修
人名ヨミ サクライ ヒロム
出版者・発行者 ニュートンプレス
出版者・発行者等ヨミ ニュートン プレス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.1
ページ数または枚数・巻数 159p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-315-52882-4
ISBN 4-315-52882-4
分類記号 431.11
件名 元素
内容紹介 すべての基本となっている元素。現在発見されている118種類の元素をイラストとともにわかりやすく解説するほか、元素に関するおもしろい話題や興味深い知識も紹介する。マンガコラムも掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812814431
目次 元素の周期表
元素と化学のおもしろさ
はじめに
キャラ紹介
1章 元素って何だろう?
(1)「元素」って何?/(2)元素は118種類ある!/(3)身のまわりにある元素(1)/(4)身のまわりにある元素(2)/(5)元素とテクノロジー/マンガコラム 元素をまとめた「周期表」
2章 118元素を見てみよう(1)
60秒でわかる「118元素を見てみよう(1)」/第1周期/水素(H)/ヘリウム(He)/第2周期/リチウム(Li)/ベリリウム(Be)/ホウ素(B)/炭素(C)/窒素(N)/酸素(O)/フッ素(F)/ネオン(Ne)/第3周期/ナトリウム(Na)/マグネシウム(Mg)/アルミニウム(Al)/ケイ素(Si)/リン(P)/硫黄(S)/塩素(CI)/アルゴン(Ar)/ハカセの一言 118枚の元素
3章 元素のことを、もっと知りたい!
(1)夏といえば元素!?/(2)元素が生みだす「温泉」/(3)元素を組み合わせて香りをつくりだせ!/(4)人間をつくる元素/(5)地球をつくる元素/ハカセの一言 元素が生みだす絶景
4章 118元素を見てみよう(2)
60秒でわかる「118元素を見てみよう(2)」/第4周期/カリウム(K)/カルシウム(Ca)/スカンジウム(Sc)/チタン(Ti)/バナジウム(V)/クロム(Cr)/マンガン(Mn)/鉄(Fe)/コバルト(Co)/ニッケル(Ni)/銅(Cu)/亜鉛(Zn)/ガリウム(Ga)/ゲルマニウム(Ge)/ヒ素(As)/セレン(Se)/臭素(Br)/クリプトン(Kr)/マンガコラム 第5周期の元素を紹介するのじゃ
5章 元素のことを、もっともっと知りたい!
(1)「レアメタル」って何?/(2)都市にねむるレアメタル/(3)社会を支える半導体/(4)元素がえがく未来社会/(5)日本が資源大国になる!?/マンガコラム 元素名のつけ方
6章 118元素を見てみよう(3)
60秒でわかる「118元素を見てみよう(3)」/第6周期/セシウム(Cs)/バリウム(Ba)/ハフニウム(Hf)/タンタル(Ta)/タングステン(W)/レニウム(Re)/オスミウム(Os)/イリジウム(Ir)/プラチナ(Pt)/金(Au)/水銀(Hg)/タリウム(Tl)/鉛(Pb)/ビスマス(Bi)/ポロニウム(Po)/アスタチン(At)/ラドン(Rn)/マンガコラム ランタノイドを紹介するのじゃ/アクチノイド/アクチニウム(Ac)/トリウム(Th)/プロトアクチニウム(Pa)/ウラン(U)/ネプツニウム(Np)/プルトニウム(Pu)/アメリシウム(Am)/キュリウム(Cm)/バークリウム(Bk)/カリホルニウム(Cf)/アインスタイニウム(Es)/フェルミウム(Fm)/メンデレビウム(Md)/ノーベリウム(No)/ローレンシウム(Lr)/第7周期/フランシウム(Fr)/ラジウム(Ra)/ラザホージウム(Rf)/ドブニウム(Db)/シーボーギウム(Sg)/ボーリウム(Bh)/ハッシウム(Hs)/マイトネリウム(Mt)/ダームスタチウム(Ds)/レントゲニウム(Rg)/コペルニシウム(Cn)/ニホニウム(Nh)/フレロビウム(Fl)/モスコビウム(Mc)/リバモリウム(Lv)/テネシン(Ts)/オガネソン(Og)/ハカセの一言 宮沢賢治と元素



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桜井 弘
431.11 431.11
元素
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。