蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016872772 | 図書一般 | 501.6/マル24/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
<よい再エネ>を拡大する |
サブタイトル |
地域に資するための社会的仕組み |
タイトルヨミ |
ヨイ サイエネ オ カクダイ スル |
サブタイトルヨミ |
チイキ ニ シスル タメ ノ シャカイテキ シクミ |
人名 |
丸山 康司/編著
本巣 芽美/編著
|
人名ヨミ |
マルヤマ ヤスシ モトス メミ |
出版者・発行者 |
法政大学出版局
|
出版者・発行者等ヨミ |
ホウセイ ダイガク シュッパンキョク |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
25,213,16p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-588-62552-7 |
ISBN |
4-588-62552-7 |
注記 |
文献:巻末p3〜16 |
分類記号 |
501.6
|
件名 |
再生可能エネルギー
|
内容紹介 |
多様な人々に積極的に受け入れられる再生可能エネルギー(再エネ)を実現するにはどんな制度や仕組みが必要なのか。認証制度や中間支援組織など、再エネの具体的条件とそれを実現する地域共生型の社会的仕組みを明らかにする。 |
著者紹介 |
名古屋大学大学院環境学研究科教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812814278 |
目次
内容細目
-
再生可能エネルギーの地域経済効果
地場産業化に向けた道筋
5-24
-
山下 英俊/著
-
よい再生可能エネルギーに向けたローカル・ガバナンス
地域社会とのシナジーと社会的価値を生むために
29-51
-
西城戸 誠/著
-
生物多様性に貢献する自然共生型太陽光・風力
「環境vs環境」のトレードオフを越える
55-79
-
山下 紀明/著
-
再生可能エネルギー中間支援組織
85-102
-
古屋 将太/著
-
コミュニティ・ベネフィットを創出する再エネ事業
スコットランドの中間支援組織の事例から
103-120
-
平 春来里/著
-
行政主導による地域共生型の風力発電ゾーニング
市町村の区域設定を支援する熊本県の伴走型事例
127-142
-
本巣 芽美/著
-
認証と市場メカニズム
自然資源管理の歴史とその役割
147-162
-
大元 鈴子/著
-
ドイツ公正風力エネルギー証書
社会的公正と参加を促進するチューリンゲン州の試み
169-188
-
クリスティアン・ドート/著
-
再生可能エネルギーのコミュニティ的受容のルールを形成する
長野県地域と調和した太陽光発電事業の推進に関する条例を例として
193-209
-
田中 信一郎/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる