検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016872863図書一般673.7/ミナ24/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

商業集積と小売業の動態

人名 南方 建明/著
人名ヨミ ミナカタ タツアキ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2024.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 商業集積と小売業の動態
サブタイトル 2000年代からアフターコロナまで
タイトルヨミ ショウギョウ シュウセキ ト コウリギョウ ノ ドウタイ
サブタイトルヨミ ニセンネンダイ カラ アフター コロナ マデ
人名 南方 建明/著
人名ヨミ ミナカタ タツアキ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2024.12
ページ数または枚数・巻数 9,239p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7710-3890-5
ISBN 4-7710-3890-5
注記 文献:p225〜235
分類記号 673.7
件名 小売商
内容紹介 成長が著しい食品スーパー等は、商店街やSC等の商業集積以外に立地することが多く、商業集積の集客力が低下している。商業集積の動態とコロナ禍による小売業態構造や買物行動を分析し、アフターコロナの小売業を展望する。
著者紹介 和歌山県生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。博士(経済学)。大阪商業大学総合経営学部教授。「日本の小売業態構造研究」で日本消費経済学会学会賞(優秀賞)などを受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812814205
目次 序章 小売業における集積効果の現状と,コロナ禍で顕在化した小売業の動向
第1章 中心市街地活性化政策の変遷とその成果
はじめに/1.中心市街地活性化政策の変遷/2.新中心市街地活性化法(2006年8月施行)による取組み状況/3.地域商業の集積効果/4.総合スーパー・食品スーパー,専門店・中心店の中心市街地商業地区立地/5.中心市街地商業活性化とその財源/むすび
第2章 SCの特性とその動向
はじめに/1.SCの特性/2.SCの動向/3.SCテナントの動向/4.イオンモールの動向/5.SCの売場効率/むすび
第3章 大規模小売店と小規模小売店・商店街の動向
はじめに/1.大規模小売店舗の開店と出店する小売業態・小売企業/2.商店街における零細小売店の減少と商店街の動向/むすび
第4章 コロナ禍の小売・外食業態の動向
はじめに/1.コロナ禍の小売・外食業態の動向/2.コロナ禍の消費動向/3.小売・外食業態,主要企業の営業利益の動向/4.客数・客単価からみる動向/むすび
第5章 加工食品をめぐる小売業態間競争
はじめに/1.主な食品取扱い小売業態の店舗数・売上高の推移/2.ドラッグストアの成長過程/3.ドラッグストアが加工食品部門を強化する背景/4.小売業態別にみた加工食品購入割合/むすび
第6章 加工食品市場における冷凍食品の動向
はじめに/1.冷凍食品の概念と食品冷凍技術/2.小売業態・主な小売企業の冷凍食品取扱い動向/3.供給側からみた冷凍食品の動向/4.需要側からみた冷凍食品の動向/むすび
第7章 統計からみる消費者の買物行動
はじめに/1.小売業態別購入割合(全国家計構造調査)/2.「社会生活基本調査」からみる買物行動/むすび
終章 小売業における集積効果の行方と,アフターコロナの小売業



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

673.7 673.7
小売商
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。