蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016904682 | 図書一般 | 611.33/ニシ25/ | 新着・自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
水田利用と農業政策
|
人名 |
西川 邦夫/編著
|
人名ヨミ |
ニシカワ クニオ |
出版者・発行者 |
筑波書房
|
出版年月 |
2024.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
水田利用と農業政策 |
サブタイトル |
水田フル活用政策の歴史的性格 |
タイトルヨミ |
スイデン リヨウ ト ノウギョウ セイサク |
サブタイトルヨミ |
スイデン フル カツヨウ セイサク ノ レキシテキ セイカク |
人名 |
西川 邦夫/編著
|
人名ヨミ |
ニシカワ クニオ |
出版者・発行者 |
筑波書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
ツクバ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
11,300p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-8119-0687-4 |
ISBN |
4-8119-0687-4 |
分類記号 |
611.33
|
件名 |
米
/
農業政策
|
内容紹介 |
2009年から2021年までに取り組まれてきた「水田フル活用政策」と呼ばれる一連の政策群を取り上げる。水田フル活用政策の、主に水田利用に与えた影響について、地域性と歴史性の2面から検証する。 |
著者紹介 |
茨城大学学術研究院応用生物学野准教授。専門は農政学、比較農業論。著書に「「政策転換」と水田農業の担い手」など。 |
言語区分 |
zzz |
タイトルコード |
1009812813754 |
目次
内容細目
-
はじめに
水田フル活用政策の諸相
3-26
-
西川 邦夫/著
-
北海道水田農業の特徴と良食味米産地の実態
統計分析と上川中央・比布町での実態調査より
27-59
-
西川 邦夫/ほか著
-
都府県における稲麦経営に関する統計分析
主に北関東・北九州の二毛作地帯に着目して
61-76
-
平林 光幸/著
-
茨城県における飼料用米の作付拡大と水田作経営の行動
77-92
-
西川 邦夫/著
-
栃木県における水田二毛作の再編と担い手
非主食用稲の導入による表作への影響に注目して
93-105
-
西川 邦夫/著
-
新潟県における水田園芸導入の実態と課題
稲作と枝豆の相克
107-132
-
西川 邦夫/著
-
第7章 瀬戸内地方における水田二毛作の存立構造-岡山県と香川県の比較分析
133-148
-
西川 邦夫/著
-
北部九州における水田二毛作の到達点と課題
福岡県における麦類作付に焦点を当てて
149-170
-
渡部 岳陽/著
-
南九州における水田二毛作の存立条件
宮崎県における稲飼料二毛作に注目して
171-192
-
西川 邦夫/著
-
1970-80年代の水田農業政策
生産調整政策の形成過程
195-212
-
安藤 光義/著
-
米生産調整政策の展開と労働力流動化政策
213-241
-
友田 滋夫/著
-
1970〜80年代の水田農業生産力
243-264
-
渡部 岳陽/著
-
1970-1980年代の水田農業における農業生産組織の動向とその後の展開に関する統計分析
265-284
-
平林 光幸/著
-
おわりに
水田フル活用政策の歴史的性格
285-300
-
西川 邦夫/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる