蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016853095 | 図書一般 | 375.893/トケ24/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
小学校と中学校の英語教育接続に関する実践的研究
|
人名 |
渡慶次 正則/著
|
人名ヨミ |
トケシ マサノリ |
出版者・発行者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2024.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
小学校と中学校の英語教育接続に関する実践的研究 |
タイトルヨミ |
ショウガッコウ ト チュウガッコウ ノ エイゴ キョウイク セツゾク ニ カンスル ジッセンテキ ケンキュウ |
人名 |
渡慶次 正則/著
|
人名ヨミ |
トケシ マサノリ |
出版者・発行者 |
ひつじ書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
ヒツジ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
13,244p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-8234-1252-3 |
ISBN |
4-8234-1252-3 |
注記 |
文献:p221〜236 |
分類記号 |
375.893
|
件名 |
英語教育
|
内容紹介 |
小学校と中学校の英語教育の乖離をどう接続するか。小学校現場に密着した調査、教員研修等のデータを基に、俯瞰的かつ体系的に中学校との接続方法を示す。オンライン英会話を用いた小学校現職教員研修の成果や課題にも触れる。 |
著者紹介 |
University of Wollongong教育学部TESOL博士コース修了。名桜大学国際学部教授。英語教職科目を担当する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812810233 |
目次 |
第1部 小学校の教科書を知る |
|
第1章 小学校「外国語」検定教科書の表現、文法規則、発音/第2章 小学校検定教科書の文字指導と単語指導 |
|
第2部 小学校の授業を知る |
|
第3章 小学校英語授業におけるやりとり、教師の発話と役割 |
|
第3部 小学校と中学校の指導をつなぐ |
|
第4章 英語教員養成課程における英語発音の知識と技能、態度/第5章 小学校と中学校の英文法指導の接続/第6章 小学校と中学校の単語指導の接続について |
|
第4部 小学校英語教員を育成する |
|
第7章 小学校英語教育における教員研修と教員養成/第8章 オンラインを利用した小学校現職教員研修 |
|
第5部 早期英語教育を再検証する |
|
第9章 年齢と第2言語学習到達度の再検証 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる