検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016739849図書一般172/オカ24/新着・人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中世神道と神社の信仰体系

人名 岡田 莊司/著
人名ヨミ オカダ ショウジ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2024.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中世神道と神社の信仰体系
タイトルヨミ チュウセイ シントウ ト ジンジャ ノ シンコウ タイケイ
人名 岡田 莊司/著
人名ヨミ オカダ ショウジ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.12
ページ数または枚数・巻数 10,408,7p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-642-02993-3
ISBN 4-642-02993-3
分類記号 172
件名 神道-歴史
内容紹介 12世紀後半の混沌とした世相のなか、両部神道から伊勢神道への転換期にあたる中世の神道と神社の信仰の実態を考察。中世びとの心意に籠る「神=人=心」の信心を描き出し、現代神道に至る基本体系を浮き彫りにする。
著者紹介 神奈川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科修士課程修了。同大學名誉教授。博士(歴史学)。著書に「大嘗祭と古代の祭祀」「古代天皇と神祇の祭祀体系」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812809007
目次 序章 総説・神仏関係と中世神道
一 本書の研究方法/二 神祇からみた神仏習合・神仏関係/三 神と仏、神職と僧侶との相異/四 都市の祭礼、御旅所祭祀と神々の勧請/五 中世神道典籍の形成と高僧たち/六 藤原摂関家の三社信仰と東大寺東南院発祥の「三社託宣」/七 可視化される神々-神降し祭式の系譜/八 折口信夫の「中世神道史」研究へ/九 本書序章から終章に向けて
第一部 中世神道の形成
第一章 『中臣祓訓解』および『記解』諸本の伝来
はじめに-中世神道の発生源/一 『訓解』『記解』の諸本/二 『記解』の追記/三 『訓解』『記解』の成立と伝来/おわりに
第二章 中世初期神道思想の形成
はじめに/一 魔王伝説と仏家側の神道理解/二 『訓解』『記解』の中臣祓註釈/おわりに
第三章 両部神道の成立期
はじめに/一 両部神道とは何か/二 伊勢神道との関係-『漢朝祓起在三月三日上巳』/三 『中臣祓訓解』と『宝志和尚伝』/四 園城寺との関係/五 奥伊勢の吉津仙宮院と『三角柏伝記』/おわりに
第四章 私祈禱の成立
はじめに/一 神祇祓から陰陽祓・仏家祓へ/二 伊勢権禰宜層と私祈禱/三 伊勢流祓の形成/おわりに
第五章 『神祇講式』の基礎的考察
はじめに/一 『神祇講式』諸本/二 『神祇講式』撰作者の検討/おわりに/追記-『神祇講式』貞慶撰作説のその後
第二部 中世神道の展開
第一章 伊勢神道書成立史考
はじめに/一 伊勢神道書研究史/二 『伊勢宝基本記』の成立/三 成立年代とその背景/四 「神蔵十二巻秘書」/五 『倭姫命世記』と「神宮三部書」
第二章 真福寺本『伊勢二所皇御大神御鎮座伝記』(「大田命訓伝」)の伝来
はじめに/一 語りかける軸木墨書「行忠之」/二 本書の成立時期/三 在京期の行忠と京都朝廷/四 月読宮顚倒事件と摂関鷹司家/おわりに
第三章 卜部氏の典籍研究とその伝来
はじめに/一 日本紀の家・前史/二 平野卜部兼文・兼方の家学への研鑽/三 真福寺本『古事記』祖本の伝来/四 平野流から吉田流卜部氏へ/五 卜部兼熈の諸本校合/六 一条家と秘説の伝授/七 吉田兼倶の秘伝伝授
第四章 吉田兼倶と吉田神道・斎場所<再考>
はじめに/一 吉田神道成立以前/二 「宗源神道誓紙」と秘伝伝授/三 斎場所の創設と文明五年の斎場所/四 文明十六年、斎場所の遷座/おわりに-偽作と秘事の真意
第五章 近世神道の序幕
はじめに/一 吉田家当主の葬礼-兼倶以前/二 吉田家当主の葬礼-兼倶以後/三 近世初期の霊社創建/四 吉田流葬祭の淵源/五 吉田流葬祭の成立/おわりに
第三部 中世の神社と祭祀
第一章 中世における神社秩序の形成
はじめに/一 二十二社奉幣制/二 諸国一宮制/三 鎌倉殿と東国神祇体制/おわりに
第二章 国司の祭祀と諸国一宮制
はじめに/一 神宝奉献の儀礼/二 国司(国守)祭祀と臨時祭/三 東遊の奉納/四 在庁・国人の祭祀振興/五 国衙と祭祀職・社家/おわりに
第三章 鎌倉幕府・鎌倉殿の将軍祭祀
はじめに/一 東国鎌倉と頼朝の信仰/二 鶴岡八幡宮/三 伊勢大神宮/四 二所三島詣/五 東国一宮と惣社・諸社/おわりに
終章 中世神道における「神=人=心」の系譜
はじめに/一 奥伊勢<両部神道の発生源>から伊勢神道へ/二 兼倶の吉田神道とその神観/三 吉田の人霊祭祀・葬祭と祭式/四 奥三河神楽の舞庭にて/五 おわりに・総括-中世神道研究の現在
付論 天皇祭祀の近代
はじめに/一 古代祭祀体系と近代/二 神社行幸と伊勢行幸/三 「天神地祇御誓祭」の創設/四 <外廷>神祇官から<内廷>宮中祭祀へ/五 近代官社制の編成/おわりに-宮中神殿祭祀百五十年



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

172 172
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。