検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016898561図書一般611.48/オウ25/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

農業貿易の政治経済学

人名 應和 邦昭/著
人名ヨミ オウワ クニアキ
出版者・発行者 東京農業大学出版会
出版年月 2024.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 農業貿易の政治経済学
サブタイトル 農業貿易論のすすめ
タイトルヨミ ノウギョウ ボウエキ ノ セイジ ケイザイガク
サブタイトルヨミ ノウギョウ ボウエキロン ノ ススメ
人名 應和 邦昭/著
人名ヨミ オウワ クニアキ
出版者・発行者 東京農業大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ノウギョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.11
ページ数または枚数・巻数 290p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-88694-543-3
ISBN 4-88694-543-3
分類記号 611.48
件名 農業経済貿易
内容紹介 農業貿易に関する諸問題についての、政治経済学的な考察の試み。農作物の貿易に関連する広範な事項を農業貿易と捉え、そのうえで国際貿易論の一研究領域をなす農業貿易論を構築するための糸口を模索する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812806535
目次 序章 政治経済学としての農業貿易論のすすめ
Ⅰ.農業貿易論とは何か/Ⅱ.農業貿易論と政治経済学/Ⅲ.農業貿易論の課題と本書の章別構成/Ⅳ.農業貿易論の構築に必要な学際的研究
第1章 農業の特殊性と農業貿易
はじめに/Ⅰ.農業の特殊性と非合理性/Ⅱ.農業の世界市場への移譲と農工間国際分業の形成/Ⅲ.農業貿易論の今日的課題に向けて
第2章 農業貿易と農工間国際分業の論理
はじめに/Ⅰ.農工間国際分業とリカードの比較生産費説/Ⅱ.リカード比較生産費説モデルの作為性と農工間国際分業/Ⅲ.国際分業とリカードの描く普遍的社会
第3章 WTO体制の成立と農業貿易システムの変容
はじめに/Ⅰ.GATT体制下の農業貿易システム/Ⅱ.ウルグアイ・ラウンド農業交渉について/Ⅲ.WTO体制下の農業貿易システム/Ⅳ.WTO農業貿易システムのゆくえ
第4章 開発途上国の食料安全保障とWTO農業貿易システム
Ⅰ.本章における目的と課題、および考察方法について/Ⅱ.開発途上国の農産物貿易の動向<検証その1>/Ⅲ.後発開発途上国の食料需給の動向と現状<検証その2>/Ⅳ.総括と展望
第5章 日本の食料安全保障とWTO農業貿易システム
Ⅰ.本章における課題について/Ⅱ.食料自給に基づく食料安全保障論/Ⅲ.国際分業に依拠した食料安全保障論/Ⅳ.日本の食料安全保障政策の現状/Ⅴ.日本の食料安全保障政策の課題とWTO農業貿易システムの改革
終章 100億人が21世紀を共に生き抜くために
Ⅰ.総括と新たな農業貿易論の課題/Ⅱ.21世紀を見据えた新たな農業貿易システムの探究/Ⅲ.新たな農業貿易システムの実現に向けて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

611.48 611.48
農業経済 貿易
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。