検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016894735図書一般210.6/ヨシ25/新着・人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

明治日本と朝鮮

人名 吉野 誠/著
人名ヨミ ヨシノ マコト
出版者・発行者 有志舎
出版年月 2024.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 明治日本と朝鮮
サブタイトル 征韓論・脱亜論から韓国併合へ
タイトルヨミ メイジ ニホン ト チョウセン
サブタイトルヨミ セイカンロン ダツアロン カラ カンコク ヘイゴウ エ
人名 吉野 誠/著
人名ヨミ ヨシノ マコト
出版者・発行者 有志舎
出版者・発行者等ヨミ ユウシシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.11
ページ数または枚数・巻数 5,262p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-908672-79-8
ISBN 4-908672-79-8
分類記号 210.6
件名 日本-歴史-明治時代日本-対外関係-朝鮮-歴史
内容紹介 明治期に朝鮮侵略をすすめるなかで、どのような議論が展開されたのか。西郷隆盛、福沢諭吉、井上毅、与謝野鉄幹らの朝鮮論を検討し、近代日本人のアジア認識について考察する。
著者紹介 千葉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。東海大学名誉教授。著書に「明治維新と征韓論」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812805905
目次 第一章 維新の理念と「征韓」
一 はじめに/二 書契問題/三 外務省と対馬/四 征韓論争と江華島事件/五 むすび
第二章 朝貢関係と万国公法
一 はじめに/二 琉球問題/三 朝鮮問題/四 むすび
第三章 「脱亜論」の前後
一 はじめに/二 文明主義/三 脱亜主義/四 むすび
第四章 民権革命と朝鮮侵攻計画
一 はじめに/二 「朝鮮の独立」/三 「日清の葛藤」と「内治改良」/四 排外意識による民権革命/五 文明主義にもとづく侵略/六 むすび
第五章 東アジア「連帯」の内実
一 はじめに/二 他律的かつ停滞的/三 日本か中国か/四 むすび
第六章 日清戦争と東アジア世界の解体
一 はじめに/二 朝貢体制と征韓論・万国公法論/三 日清の対立と「協調」/四 日清戦争への途/五 開戦と講和/六 むすび
第七章 日本人による朝鮮王妃の虐殺
一 はじめに/二 「一度はキツネ狩りを」/三 「適宜処分すべし」/四 むすび
第八章 朝鮮で詠む「志士」の歌
一 はじめに/二 『東西南北』『天地玄黄』/三 「人を恋ふる歌」/四 『明星』以降/五 むすび
第九章 日露戦争と朝鮮の植民地化
一 はじめに/二 日露戦争と朝鮮/三 保護国とは何か/四 伊藤博文の支配政策/五 併合の断行/六 むすび
第一〇章 「日本人の朝鮮観」をめぐって
一 はじめに/二 戦後の歴史研究と朝鮮/三 「侵略」と「連帯」/四 停滞論・他律性論の克服/五 日本近代と朝鮮/六 むすび/付論 竹内好のアジア主義論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.6 210.6
日本-歴史-明治時代 日本-対外関係-朝鮮-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。