検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016738197図書一般183.93/ヨコ24/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

チャンドラキールティ『中観五蘊論』の研究

人名 横山 剛/著
人名ヨミ ヨコヤマ タケシ
出版者・発行者 起心書房
出版年月 2024.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル チャンドラキールティ『中観五蘊論』の研究
サブタイトル 説一切有部アビダルマ教学からのアプローチ
タイトルヨミ チャンドラキールティ チュウガン ゴウンロン ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ セツイッサイ ウブ アビダルマ キョウガク カラ ノ アプローチ
人名 横山 剛/著
人名ヨミ ヨコヤマ タケシ
出版者・発行者 起心書房
出版者・発行者等ヨミ キシン ショボウ
出版地・発行地 鎌倉
出版・発行年月 2024.9
ページ数または枚数・巻数 13,415p
大きさ 22cm
価格 ¥9200
ISBN 978-4-907022-31-0
ISBN 4-907022-31-0
注記 文献:p343〜358
分類記号 183.93
件名 中観五蘊論
件名 Chandrakīrti
件名 チャンドラキールティ
内容紹介 中観派の巨匠チャンドラキールティ作とされるアビダルマ論書「中観五蘊論」。随所にチャンドラキールティの著作の特徴を持つことを指摘し、「チャンドラキールティ真撰」を論じる。チベット訳校訂テキスト付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812798403
目次 第一部 思想研究
『中観五蘊論』に関する基本事項の確認
1.なぜ<五蘊>なのか
1.1.諸法が説かれる際の枠組み/1.2.なぜ『倶舎論』「界品」で五位が説かれないのか/1.3.法体系における五蘊の意義
2.法体系の諸相
2.1.『入阿毘達磨論』との関係/2.2.六足発智との関係/2.3.『宝行王正論』との関係/2.4.心相応行法としての解脱/2.5.類似する諸法の区別/2.6.十九法からなる心不相応行
3.自性の否定
3.1.四大種の相互依存/3.2.法無我の論証/3.3.有部が説く四大種の相互依存/3.4.チャンドラキールティの自性理解/3.5.自性を説く際の視点の差異
4.著者問題
4.1.著者問題の概観/4.2.現代の学術研究における議論/4.3.チャンドラキールティの真作を支持するその他の根拠/4.4.ツォンカパの見解
5.後代への影響
5.1.『中観五蘊論』から『牟尼意趣荘厳』へ/5.2.『牟尼意趣荘厳』から『有為無為決択』へ
思想研究のまとめ
第二部 テキスト研究
シノプシス
日本語/英語
チベット語訳校訂テキスト
資料1 『入阿毘達磨論』と『中観五蘊論』の構成の比較/資料2 『中観五蘊論』『牟尼意趣荘厳』『有為無為決択』の構成の比較



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。