蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016824781 | 図書一般 | 323.14/サク25/ | 2F社会 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
判例で読む憲法
|
人名 |
櫻井 智章/著
|
人名ヨミ |
サクライ トモアキ |
出版者・発行者 |
北樹出版
|
出版年月 |
2024.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
判例で読む憲法 |
タイトルヨミ |
ハンレイ デ ヨム ケンポウ |
人名 |
櫻井 智章/著
|
人名ヨミ |
サクライ トモアキ |
版次 |
第3版 |
出版者・発行者 |
北樹出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
ホクジュ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
318p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2900 |
ISBN |
978-4-7793-0761-4 |
ISBN |
4-7793-0761-4 |
分類記号 |
323.14
|
件名 |
憲法-日本-判例
|
内容紹介 |
「憲法判例を読む」ことを通じて憲法の基礎知識と基本的な考え方を習得できるよう、各テーマごとに最重要判例を取り上げ、関連する判例・法令・学説などを解説する。やる気のある初学者にも、中上級者にも役立つテキスト。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812794952 |
目次 |
第1章 憲法と憲法上の権利 |
|
1 憲法の内容/2 憲法の特質/3 憲法上の権利/4 憲法判例の基礎知識/発展学習:近代立憲主義の現代的変容 |
|
第2章 裁判所と司法権 |
|
1 裁判所の種類・組織/2 裁判所の扱う事件/3 裁判所の権限/4 板まんだら事件 |
|
第3章 違憲審査権 |
|
1 違憲審査権/2 警察予備隊訴訟/3 日本国憲法上の違憲審査権 |
|
第4章 法の下の平等(1) |
|
1 法の下の平等/2 予備知識/3 尊属殺違憲判決 |
|
第5章 法の下の平等(2) |
|
1 予備知識/2 非嫡出子相続分規定事件/3 非嫡出子相続分規定違憲決定 |
|
第6章 精神的自由(1) |
|
1 表現の自由の位置づけ/2 表現の自由の保障内容/3 表現の自由に対する規制/4 予備知識:名誉毀損法制/5 北方ジャーナル事件 |
|
第7章 精神的自由(2) |
|
1 予備知識/2 新潟県公安条例事件/3 東京都公安条例事件 |
|
第8章 経済的自由 |
|
1 職業選択の自由/2 小売市場事件/3 薬事法違憲判決/4 積極目的・消極目的二分論 |
|
第9章 二重の基準論 |
|
1 泉佐野市民会館事件/2 二重の基準論 |
|
第10章 適正手続 |
|
1 権利の手続的保障/2 予備知識/3 第三者所有物没収事件/4 憲法31条 |
|
第11章 包括的基本権 |
|
1 包括的基本権/2 京都府学連事件/3 憲法13条の意義・機能/発展学習:一般的行為自由説の意義 |
|
第12章 選挙権 |
|
1 参政権/2 「1票の格差」訴訟/3 昭和51年判決/4 衆議院に関する判例の展開/発展学習:近時の展開 |
|
第13章 基本権の主体 |
|
1 基本権の主体の問題/2 マクリーン事件/3 権利の性質の具体例 |
|
第14章 基本権の私人間効力 |
|
1 基本権の私人間効力/2 三菱樹脂事件/3 間接効力説の実例/発展学習:私人間効力論と基本権保護義務 |
|
第15章 公務員の基本権(1) |
|
1 公務員の基本権/2 公務員法の基礎知識/3 猿払事件/発展学習:特別権力関係 |
|
第16章 公務員の基本権(2) |
|
1 労働基本権/2 公務員の労働基本権/3 判例の変遷/4 全農林警職法事件 |
|
第17章 統治行為論 |
|
1 予備知識:解散権論争/2 苫米地事件/3 統治行為論 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる