書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ラグジュアリー・ホスピタリティ |
サブタイトル |
これからの日本を変える高付加価値観光 |
並列タイトル |
Luxury Hospitality |
タイトルヨミ |
ラグジュアリー ホスピタリティ |
サブタイトルヨミ |
コレカラ ノ ニホン オ カエル コウ フカ カチ カンコウ |
人名 |
徳江 順一郎/編著
|
人名ヨミ |
トクエ ジュンイチロウ |
出版者・発行者 |
同文舘出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
ドウブンカン シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.9 |
ページ数または枚数・巻数 |
10,205p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2600 |
ISBN |
978-4-495-39093-8 |
ISBN |
4-495-39093-8 |
分類記号 |
689.8
|
件名 |
旅館
|
内容紹介 |
ラグジュアリー・ホテルが日本の観光をどう変えるのか? ラグジュアリーの本質とその市場構成者を検討し、御三家をはじめとした日本のホテル史を再検証の上、高付加価値観光をとりまく状況と展望をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院商学研究科修了。東洋大学国際観光学部准教授。著書に「アマンリゾーツとバンヤンツリーのホスピタリティ・イノベーション」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812794558 |
目次 |
第1章 ラグジュアリー・ホスピタリティの概観 |
|
1 はじめに/2 ラグジュアリー・ホテルとは/3 ラグジュアリー観光の特徴/4 ホスピタリティ産業以外のラグジュアリー観光の牽引役/5 ラグジュアリーと経済/6 ラグジュアリーの研究に向けて |
|
第2章 語源から考察するラグジュアリー |
|
1 はじめに/2 語源から考えるラグジュアリー/3 ラグジュアリーの本質 |
|
第3章 ラグジュアリー・ホスピタリティ市場の構成者:供給側 |
|
1 はじめに/2 ラグジュアリー・ホテルを展開する企業/3 他事業におけるラグジュアリー |
|
第4章 ラグジュアリー・ホスピタリティ市場の構成者:需要側 |
|
1 はじめに/2 需要側の前提/3 世界の富裕層/4 日本の富裕層/5 富裕層の形成と時代変化/6 準富裕層とラグジュアリーの「日帰り客」 |
|
第5章 ラグジュアリー・ホスピタリティ市場の構造 |
|
1 はじめに/2 中価格帯市場とプレミアム市場の変遷/3 商品ラインにおける「縦の拡がり」としてのプレミアム市場/4 プレミアム消費における2つの側面/5 ラグジュアリー・ホスピタリティ市場の概観 |
|
第6章 ホテルの各部門におけるラグジュアリー |
|
1 はじめに/2 宿泊部門:客室の要素から考えるラグジュアリー/3 料飲サービス部門における変化/4 宴会部門におけるラグジュアリー/5 ブライダル部門におけるラグジュアリー/6 ホテルの部門とラグジュアリー概念 |
|
第7章 東京における「ホテル御三家」の系譜 |
|
1 はじめに/2 御三家と賓客/3 御三家の歴史:1960年代半ばまで/4 御三家の特徴/5 御三家とラグジュアリー・ホテル |
|
第8章 大阪のホテル史-「迎賓館ホテル」を中心に- |
|
1 はじめに/2 迎賓館ホテルとは/3 大阪におけるホテルの歴史/4 営業方針・価値観の変化/5 ラグジュアリー・ホテルへの視座 |
|
第9章 日本各地におけるラグジュアリー・ホテルの事例 |
|
1 はじめに/2 各都市を代表する歴史あるホテルの状況/3 特別フロアの設定によるラグジュアリー・ホスピタリティの事例/4 旅館の事例 |
|
第10章 ラグジュアリー・ホスピタリティ実現のための理論的検討 |
|
1 はじめに/2 高価格帯消費の特徴/3 ラグジュアリーにおける4P/4 高付加価値ホスピタリティにおける規模の問題/5 ラグジュアリー・ホスピタリティ実現のために |