検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016207375図書児童C431/サク/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

元素の学校

人名 桜井 弘/監修
人名ヨミ サクライ ヒロム
出版者・発行者 ニュートンプレス
出版年月 2024.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 元素の学校
サブタイトル わかりやすくておもしろい!!
シリーズ名 ニュートン科学の学校シリーズ
タイトルヨミ ゲンソ ノ ガッコウ
サブタイトルヨミ ワカリヤスクテ オモシロイ
シリーズ名ヨミ ニュートン カガク ノ ガッコウ シリーズ
人名 桜井 弘/監修
人名ヨミ サクライ ヒロム
出版者・発行者 ニュートンプレス
出版者・発行者等ヨミ ニュートン プレス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.10
ページ数または枚数・巻数 175p
大きさ 19cm
価格 ¥1400
ISBN 978-4-315-52855-8
ISBN 4-315-52855-8
分類記号 431.11
件名 元素
内容紹介 この宇宙にあるものは「元素」でできている! 水素など周期表にのっている全118種類の「元素」について、イラストや豆知識、関連情報を交えてやさしく解説する。科学雑誌『ニュートン』から生まれたジュニア向けシリーズ。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812792226
目次 まえがき
この本の特徴
キャラクター紹介
周期表をながめてみよう
元素のしゃしん館
赤い湖とフラミンゴ/青い炎を噴き出す山/黄色い結晶と噴煙/温泉は元素のパレット
1じかんめ 元素って何?
01 この世界にあるものは「元素」でできている/02 元素をさらに分解してみよう/03 私たちの体も元素でできている/やすみじかん なぜか似ている海水と血液の成分/04 きれいな宝石は元素が生み出したアート/05 宇宙ではじめて生まれた元素は?/06 星が爆発すると重い元素が生まれる/07 地球にはどんな元素が多い?/08 元素の種類はどれくらいあるの?/09 人工的につくり出された元素/やすみじかん 「日本」の名前がついた元素
2じかんめ 周期表をみてみよう
01 科学者たちが悩んだ元素のならべかた/02 カードゲームをヒントに周期表がつくられた/03 元素のならびかたを決める番号がある/04 元素の下に書いてある数字は何?/05 すぐにこわれてしまう元素の粒がある/06 2つに分かれようとする元素を利用した原子力発電/やすみじかん 炭素を調べると過去のことがわかる/07 元素の個性を決めているのは何?/08 元素の名前はどうやってつけられたか/やすみじかん 「悪魔」の名前をもつ元素
3じかんめ 元素のほとんどは金属
01 周期表の5分の4は「金属」の元素/02 のびやすい金属とのびにくい金属がある/03 金属がキラキラしているのはなぜ?/04 金属は熱や電気をよく通す/05 金属の溶けやすさを決めるもの/06 鉄が磁石にくっつくわけ/07 電池に使われている元素のひみつ/やすみじかん 「金属」と「金属ではない」の中間の元素/08 レアな金属が私たちの生活を支えている/09 とれるところが少ないとくにレアな金属/やすみじかん 周期表から新しい電池をつくる
4じかんめ 個性豊かな元素たち
01 「水」という名前なのに燃えやすい「水素」/02 風船を浮かばせる軽い元素「ヘリウム」/03 金属のなかでいちばん軽い「リチウム」/04 宝石としても有名な「ベリリウム」/05 火に強いガラスをつくれる「ホウ素」/06 炭からダイヤまでいろいろな姿をもつ「炭素」/07 地球上の空気の大半を占めている「窒素」/08 光合成で生み出される命のみなもと「酸素」/09 歯みがき粉にも入っている「フッ素」/10 夜の町をカラフルに彩っていた「ネオン」/11 私たちの脳を動かす「ナトリウム」/12 豆腐をつくるときに使う「マグネシウム」/13 1円玉にも使われている金属「アルミニウム」/14 ガラスや太陽電池をつくる「ケイ素」/15 火がついて燃えやすい元素「リン」/16 温泉のにおいをつくり出す「硫黄」/17 強い殺菌効果がある「塩素」/18 “なまけもの”という意味の名前をもつ「アルゴン」/19 体の調子をととのえる「カリウム」/20 強い骨の材料になる「カルシウム」/●スカンジウム/チタン/バナジウム/●クロム/マンガン/鉄/●コバルト/ニッケル/銅/●亜鉛/ガリウム/ゲルマニウム/●ヒ素/セレン/臭素/クリプトン/●ルビジウム/ストロンチウム/イットリウム/ジルコニウム/●ニオブ/モリブデン/テクネチウム/ルテニウム/●ロジウム/パラジウム/銀/●カドミウム/インジウム/スズ/●アンチモン/テルル/ヨウ素/キセノン/●セシウム/バリウム/ランタン/セリウム/●プラセオジム/ネオジム/プロメチウム/サマリウム/●ユウロピウム/ガドリニウム/テルビウム/ジスプロシウム/●ホルミウム/エルビウム/ツリウム/イッテルビウム/●ルテチウム/ハフニウム/タンタル/タングステン/●レニウム/オスミウム/イリジウム/白金/●金/水銀/タリウム/●鉛/ビスマス/ポロニウム/●アスタチン/ラドン/フランシウム/ラジウム/アクチニウム/トリウム/●プロトアクチニウム/ウラン/ネプツニウム/プルトニウム/アメリシム/キュリウム/●バークリウム/カリホルニウム/アインスタイニウム/フェルミウム/メンデレビウム/ノーベリウム/●ローレンシウム/ラザホージウム/ドブニウム/シーボーギウム/ボーリウム/ハッシウム/●マイトネリウム/ダームスタチウム/レントゲニウム/コペルニシウム/ニホニウム/●フレロビウム/モスコビウム/リバモリウム/テネシン/オガネソン
用語解説



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桜井 弘
431.11 431.11
元素
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。