検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016886103図書一般468/ナカ25/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

化学生態学

人名 中牟田 潔/編
人名ヨミ ナカムタ キヨシ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2024.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 化学生態学
サブタイトル 昆虫のケミカルコミュニケーションを中心に
タイトルヨミ カガク セイタイガク
サブタイトルヨミ コンチュウ ノ ケミカル コミュニケーション オ チュウシン ニ
人名 中牟田 潔/編
人名ヨミ ナカムタ キヨシ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.10
ページ数または枚数・巻数 6,151p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-254-42049-4
ISBN 4-254-42049-4
注記 文献:p135〜146
分類記号 468
件名 生態学生化学
内容紹介 最新の知見を取りこんだ化学生態学のテキスト。昆虫と寄主植物の関係、植物とそれを食う捕食者、さらに捕食者の天敵にかかわる三者間の相互作用、化学的コミュニケーションが非常に発達している社会性昆虫等について解説する。
著者紹介 佐賀県生まれ。名古屋大学大学院農学研究科博士課程単位取得退学。千葉大学名誉教授。農学博士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812792210
目次 1.化学生態学とは
1.1 種内相互作用を仲介する化学的情報/1.2 種間相互作用を仲介する化学的情報
2.セミオケミカル
2.1 フェロモン/2.2 シグネチャーミックス/2.3 アレロケミカル
3.植食性昆虫の寄主選択
3.1 植食性昆虫はどのように寄主植物を選ぶのか?/3.2 寄主選択を促進する化学因子/3.3 寄主選択を阻害する物質/3.4 様々な昆虫における寄主選択/3.5 植食性昆虫と植物の共進化
4.ケミカルシグナルを介した植物-植食者-天敵の相互作用
4.1 植物の防御戦略:恒常的防御と誘導的防御/4.2 植物における昆虫食害の認識とその伝達/4.3 植食性昆虫の食害で誘導される揮発性物質HIPVsとその生態学的役割
5.社会性昆虫のケミカルコミュニケーション
5.1 分業と社会組織化/5.2 集団行動とフェロモンコミュニケーション/5.3 体表炭化水素/5.4 分業とフェロモンコミュニケーション/5.5 栄養交換/5.6 種間共生/5.7 展望:社会性昆虫の化学生態学
6.脊椎動物の防御物質を巡るケミカルエコロジー
6.1 はじめに-毒を巡るはなし-/6.2 ヤドクガエル(両生類)のエサ由来毒素・アルカロイド/6.3 コモンガータースネークの毒素・テトロドトキシン類/6.4 ヤマカガシの毒素・ブファジエノライド類/6.5 鳥類のエサ由来毒素・バトラコトキシン類
7.哺乳類の性フェロモン
8.ケミカルコミュニケーションの操作による害虫被害制御
8.1 性フェロモンの利用/8.2 寄主選択物質を利用した害虫防除/8.3 プッシュ-プル法/8.4 天敵の誘引



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

468 468
生態学 生化学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。