検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016926792図書一般376.121/カネ25/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

明治後期の幼稚園におけるフレーベル主義と保育実践の変容に関する研究

人名 金子 嘉秀/著
人名ヨミ カネコ ヨシヒデ
出版者・発行者 ブイツーソリューション
出版年月 2024.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 明治後期の幼稚園におけるフレーベル主義と保育実践の変容に関する研究
タイトルヨミ メイジ コウキ ノ ヨウチエン ニ オケル フレーベル シュギ ト ホイク ジッセン ノ ヘンヨウ ニ カンスル ケンキュウ
人名 金子 嘉秀/著
人名ヨミ カネコ ヨシヒデ
出版者・発行者 ブイツーソリューション星雲社(発売)
出版者・発行者等ヨミ ブイツー ソリューション/セイウンシャ
出版地・発行地 名古屋/東京
出版・発行年月 2024.8
ページ数または枚数・巻数 255p
大きさ 21cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-434-34573-9
ISBN 4-434-34573-9
注記 文献:p212〜232
分類記号 376.121
件名 幼児教育-日本
内容紹介 明治後期の地方の幼稚園におけるフレーベル主義の受容と保育内容・実践の変容を解き明かす。主に大阪市・京都市の幼稚園に着目し、著作刊行物のほか、保姆の手による保育案・園誌など非公刊資料も含めて分析する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812790569
目次 序章 本研究の目的と方法
第1節 研究の目的/第2節 先行研究の検討と本研究の方法
第1章 明治期のフレーベル主義幼稚園に関する研究上の知見と課題
第1節 フレーベル主義とは何か/第2節 地方幼児教育史の課題と地方幼稚園に関するこれまでの知見
第2章 京阪地域における幼稚園研究の進展と保育実践の変容
第1節 明治期の京阪地域の幼稚園沿革とその全国に占める位置/第2節 京阪神連合保育会における恩物をめぐる議論の展開/第3節 京阪地域における海外の幼稚園情報の収集と利用/第4節 京阪地域における幼稚園の効果研究ならびに児童研究の萌芽/第5節 大阪市視学楠品次を通じた広島女学校附属幼稚園への着目/第6節 京都市における幼稚園のカリキュラムと保育実践の変容/第7節 大阪市の幼稚園における実践にみられる保育方法の変容
第3章 明治後期の広島女学校附属幼稚園における保育実践-中心統合主義カリキュラムの導入-
第1節 広島女学校附属幼稚園の沿革/第2節 アメリカ合衆国幼稚園教師時代のM.M.クックの幼稚園観の分析/第3節 日本における中心統合主義カリキュラムの受容-宮崎カメの保育案より-/第4節 週案展開方法の多彩化と恩物の便宜的な利用-松下トクの保育実践から-/第5節 「地方」の実情に即したカリキュラムの変容/第6節 製作や作画方法の選択上の工夫にみられる配慮/第7節 保育案の比較を通した保育内容の構成方法の検討
第4章 明治後期の「地方」における幼稚園研究と保育実践についての考察
第1節 本論文の知見と総合考察/第2節 本論文の課題と今後の研究の展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.121 376.121
376.121 376.121
幼児教育-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。