蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016821241 | 図書一般 | 335.15/アイ24/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
組織的な不正行為の常態化メカニズム
|
人名 |
會澤 綾子/著
|
人名ヨミ |
アイザワ アヤコ |
出版者・発行者 |
千倉書房
|
出版年月 |
2024.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
組織的な不正行為の常態化メカニズム |
サブタイトル |
なぜ、不正行為は止められないのか |
並列タイトル |
The Normalization of Corruption in Organizations |
タイトルヨミ |
ソシキテキ ナ フセイ コウイ ノ ジョウタイカ メカニズム |
サブタイトルヨミ |
ナゼ フセイ コウイ ワ トメラレナイ ノカ |
人名 |
會澤 綾子/著
|
人名ヨミ |
アイザワ アヤコ |
出版者・発行者 |
千倉書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
チクラ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.8 |
ページ数または枚数・巻数 |
9,194p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3300 |
ISBN |
978-4-8051-1323-3 |
ISBN |
4-8051-1323-3 |
注記 |
文献:p175〜190 |
分類記号 |
335.15
|
件名 |
経営倫理
|
内容紹介 |
組織には、常態化した、合理化された不正行為が存在する。ただ制度をつくるだけでは改善はできない。新たな視点で企業の不正行為に迫り、隠された組織的な問題を解明する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812788246 |
目次 |
第1章 序論:なぜ不正行為が止められないのか |
|
1.制度が整備された企業でも不正行為が発生する/2.善悪の二分法が抱える課題/3.処罰されない不正行為の存在/4.本書の構成/5.想定する読者層 |
|
第2章 日本企業の倫理的指針・制度と制度的同型化 |
|
1.日本企業で普及する倫理的指針・制度/2.事例調査 |
|
第3章 不正行為に対する視点 |
|
1.倫理的視点:非倫理的行為と捉える/2.合理的視点:合理的理由に基づく行為と捉える/3.社会的視点:社会的行為と捉える/4.各視点のまとめ |
|
第4章 3つの視点から見る不正行為 |
|
1.3つの視点の事例への適用/2.《視点1》倫理的視点から見る不正行為/3.《視点2》合理的視点から見る不正行為/4.《視点3》社会的視点から見る不正行為/5.3つの視点による分析の課題 |
|
第5章 不祥事の分類から見えてくる特性 |
|
1.不祥事の調査/2.調査結果から発見された2つの分類軸/3.第三者委員会報告書が作成される不祥事/4.「組織的」、「処罰が明確でない」ことの特性 |
|
第6章 組織的な不正行為の常態化メカニズム |
|
1.第5章からの考察/2.燃費計測が抱える課題/3.技術者の視点/4.組織が直面した課題 |
|
第7章 結論 |
|
1.用語の定義と各章のまとめ/2.組織的な不正行為の常態化/3.不正行為のエスカレーション問題 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる