検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016818304図書一般815/ニホ24/新着・人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本語の構造分析

人名 畠山 雄二/著
人名ヨミ ハタケヤマ ユウジ
出版者・発行者 くろしお出版
出版年月 2024.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本語の構造分析
タイトルヨミ ニホンゴ ノ コウゾウ ブンセキ
人名 畠山 雄二/著   本田 謙介/著   田中 江扶/著
人名ヨミ ハタケヤマ ユウジ ホンダ ケンスケ タナカ コウスケ
出版者・発行者 くろしお出版
出版者・発行者等ヨミ クロシオ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.8
ページ数または枚数・巻数 11,331p
大きさ 21cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-87424-987-1
ISBN 4-87424-987-1
注記 文献:p303〜311
分類記号 815
件名 日本語-文法
内容紹介 言語学界、日本語文法学界に一石を投じ続けてきた著者らが、日本語の内面をえぐり、本質を探った、23年にわたる共同研究の集大成。先行研究のバイアスを極力避けながら、自分たちの脳を使って真剣に考えた軌跡を伝える。
著者紹介 静岡県生まれ。東京農工大学准教授。著書に「音楽理論と文法理論」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812786227
目次 第Ⅰ部 日本語文法の統語分析
第1章 日本語の動詞重複構文/第2章 日本語の代名詞「本人」/第3章 「放題」構文の統語構造/第4章 日本語の様態副詞と結果述語の統語論/第5章 日本語の「と」節と「ら」節の統語論/第6章 「先読み」規則の必要性-名詞句の義務的削除-/第7章 逆接詞「るも」/第8章 日本語の複数表現と不適正移動
第Ⅱ部 伝統文法と生成文法の架け橋
第9章 橋本文法とミニマリスト・プログラム-連文節の構造と最小句構造の類似性-/第10章 動詞語幹をつくる接辞rについて/第11章 形容詞語幹をつくる接辞kについて/第12章 「イ脱落現象」再考/第13章 日本語の指示詞「こ」「そ」「あ」再考/第14章 連体詞「ある」と日本語の単数形/第15章 金田一(1950)再考
第Ⅲ部 日本語の構文
第16章 使役を表す「受動文」/第17章 「のなんの」構文の認可条件について/第18章 「何がXだ」構文/第19章 「方をする」構文と身体属性構文/第20章 英語のto think that構文と日本語の「とは/なんて」構文/第21章 「この本は売れない」の曖昧性をめぐって/第22章 「酒を飲んで運転した」の曖昧性をめぐって
第Ⅳ部 日本語文法研究の継承
第23章 日本語の文法現象と第二言語習得-母語の文法を実感すること-



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

815 815
日本語-文法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。