蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016786600 | 図書一般 | 801.92/カナ24/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
手話の法制化と聾者の言語権
|
人名 |
金澤 貴之/著
|
人名ヨミ |
カナザワ タカユキ |
出版者・発行者 |
生活書院
|
出版年月 |
2024.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
手話の法制化と聾者の言語権 |
サブタイトル |
そのポリティクスと課題解決への視座 |
タイトルヨミ |
シュワ ノ ホウセイカ ト ロウシャ ノ ゲンゴケン |
サブタイトルヨミ |
ソノ ポリティクス ト カダイ カイケツ エノ シザ |
人名 |
金澤 貴之/著
二神 麗子/著
|
人名ヨミ |
カナザワ タカユキ フタガミ レイコ |
出版者・発行者 |
生活書院
|
出版者・発行者等ヨミ |
セイカツ ショイン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.8 |
ページ数または枚数・巻数 |
358p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-86500-176-1 |
ISBN |
4-86500-176-1 |
注記 |
文献:p337〜344 |
分類記号 |
378.28
|
件名 |
手話
|
内容紹介 |
なぜ「手話」の法制化なのか、そしてなぜ国政レベルではなく自治体で広がりを見せたのか。手話言語条例の制定プロセスを検討し、国政レベルでの法制化の課題と「今やるべきこと」を提示する。テキストデータの引換券付き。 |
著者紹介 |
博士(教育学)。群馬大学共同教育学部特別支援教育講座教授。同大学手話サポーター養成プロジェクト室室長。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812786202 |
目次 |
第1部 手話の法制化をとりまくポリティクス |
|
第1章 手話言語をめぐる法制化と人工内耳をめぐって/第2章 手話の法制化は聾者の言語権を保障するのか/第3章 手話言語条例制定の背景とその影響/第4章 第1部のまとめ |
|
第2部 手話言語条例の制定プロセスにみるポリティクス |
|
第1章 手話の法制化に関する基礎的検討/第2章 条例制定のプロセス分析(1)群馬県/第3章 条例制定のプロセス分析(2)前橋市/第4章 第2部のまとめ |
|
第3部 今後の法制化で求められる諸課題 |
|
第1章 手話通訳者養成の課題/第2章 手話通訳業務従事者の資格制度のあり方に関する検討/第3章 手話の教科化は可能か?/第4章 聾学校教員の手話スキル習得の課題/第5章 第3部のまとめ |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる