検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016201220図書児童C374/カト/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

どうして黒くないのに黒板なの?

人名 加藤 昌男/著
人名ヨミ カトウ マサオ
出版者・発行者 少年写真新聞社
出版年月 2024.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル どうして黒くないのに黒板なの?
シリーズ名 ちしきのもり
タイトルヨミ ドウシテ クロクナイ ノニ コクバン ナノ
シリーズ名ヨミ チシキ ノ モリ
人名 加藤 昌男/著
人名ヨミ カトウ マサオ
出版者・発行者 少年写真新聞社
出版者・発行者等ヨミ ショウネン シャシン シンブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.8
ページ数または枚数・巻数 142p
大きさ 22cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-87981-804-1
ISBN 4-87981-804-1
分類記号 374.79
件名 黒板
内容紹介 朝、登校すると、教室でまず向き合うのが黒板。黒板はいつ、どこで生まれたのか、色が「黒」から「緑」になるまでにどんなできごとがあったのかなど、黒板の歴史をふり返りつつ、さまざまな疑問を解き明かす。
著者紹介 早稲田大学政治経済学部卒。元NHKアナウンサー。NHK財団専門委員。日本国語教育学会会員。著書に「3分勝負のプレゼンテーション」「テレビの日本語」「ザ・黒板」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812781002
目次 はじめに
第1章 黒板の色のなぞ
1.はじめは「黒い板」だった/2.黒板はいつどこで生まれたの?/コラム(1) 日本の黒板のルーツ?!「塗板」と「掛図」/3.職人さんのワザがつまった国産黒板/4.グリーン黒板の登場/コラム(2) 五月九日は「黒板の日」
第2章 学校と黒板
1.黒板は“教室の顔”/2.よい黒板とは/3.大きさも種類もさまざま/コラム(3) 楽譜が書ける音楽室の黒板/4.上手に文字を書くコツ/5.先生たちの「板書」の工夫/6.チョークと黒板消し/コラム(4) アフリカの子どもたちに黒板を
第3章 黒板のトリセツ
1.黒板は何からできているの?/2.黒板を長持ちさせるには?/コラム(5) 黒板は教室の西側に/3.黒板製造の約束ごと(JIS規格)/4.「黒板」vs.「ホワイトボード」/5.やってはいけないこと/コラム(6) 「黒板アート」でおめでとう
第4章 黒板の未来を考える
1.黒板が進化してきた!/2.電子黒板で授業が変わる/3.「黒板」vs.「電子黒板」/4.黒板は将来いらなくなる?
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒板
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。