蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016808669 | 図書一般 | F58-216/ヘン24/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
変声譚
|
人名 |
中村 邦生/著
|
人名ヨミ |
ナカムラ クニオ |
出版者・発行者 |
水声社
|
出版年月 |
2024.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
変声譚 |
シリーズ名 |
水声文庫 |
タイトルヨミ |
ヘンセイタン |
シリーズ名ヨミ |
スイセイ ブンコ |
人名 |
中村 邦生/著
|
人名ヨミ |
ナカムラ クニオ |
出版者・発行者 |
水声社
|
出版者・発行者等ヨミ |
スイセイシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
278p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-8010-0816-8 |
ISBN |
4-8010-0816-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
月の光に酔うことはあるのだろうか。グレン・グールド、ペコちゃん、カマキリ、石ころ、付箋…。誰が話しているのか? 声の変幻にみちた連作36編。ウェブマガジン『コメット通信』連載に加筆・修訂。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。小説家。「冗談関係のメモリアル」で『文學界』新人賞受賞。ほか著書に「チェーホフの夜」「転落譚」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812778060 |
目次
内容細目
-
月光の仕事
13-16
-
-
亀とカマキリと
Nが語る
19-25
-
-
あの少年のことなら、よく覚えている
カマキリが語る
27-31
-
-
ABCビスケット
石ころが語る
33-39
-
-
ビョンスおじいちゃんと犬の話
韓国人研究者Jが語る
41-45
-
-
小事が万事、大事になるとき
建設会社の測量士Dが語る
47-52
-
-
そうと知れば、音楽会へ行くべきか
夏目金之助が語る
53-56
-
-
ナツメさん、お席を用意しておきます
グレン・グールドが語る
57-61
-
-
コンブさんのこと
Nが語る
65-66
-
-
かーやんは、こんな人だった
牧師Yが語る
67-88
-
-
この狭苦しい場所、どこなんだい
猫のトロが語る
89-92
-
-
<立入禁止>プロジェクト
Nが語る
93-97
-
-
自転車ミステリー
Nがさらに語る
99-103
-
-
行方不明ブルース
元新聞記者Fが語る
105-109
-
-
この客、どこまで運ぶのか
個人タクシーの運転手Cが語る
111-117
-
-
明日の天気が気になるぜ
沖縄名護湾の男二人が語る
121-132
-
-
二十歳のカーニバル
Nが語る
133-142
-
-
成績を修正します
中世哲学者のK師が語る
143-153
-
-
寒さだけは苦手です
多肉植物スタペリアが語る
155-158
-
-
闇の奥へ、もっと奥へ
埼玉県O市の元書記官Mが語る
159-168
-
-
チンパンジーの時代
グラフィック・デザイナーR子が語る
169-173
-
-
求む、再就職先
骨董市の老店主Hが語る
175-179
-
-
悪霊封じ、ひーふーみー、よいむなやー
D大学を定年退職したSが語る
183-198
-
-
何たる醜態、痴態であったことか
インド更紗が語る
199-201
-
-
お電話、お待ちしていまーす
テレビ・ショッピングのT商事・W社長が語る
203-206
-
-
虫めずる姫君よ、助けをこう
青虫が語る
207-212
-
-
行方不明の魂など取り戻しに行けない
詩人Gが語る
213-219
-
-
ネギと玄米パンと
Eメール文書でSが語る
221-224
-
-
椎の実が落ちる音を聞く夜
国語教師Aが語る
225-230
-
-
兄弟と少女と、パンデミックと
翻訳家Tが語る
233-236
-
-
ソンザ、イノコドクってどういう意味
不二家の店頭人形ペコちゃんが語る
237-243
-
-
皆さん、さあ、召し上がれ!
極上の出し汁が語る
245-248
-
-
単純なことなのに、意外な難問かもしれない
看護師Bが語る
249-253
-
-
この二人、なんだか変わった人たちね
作家コジマ・ノブさんが語る
255-259
-
-
あの作中人物は、まだ「あとがき」に閉じこもっている
ポストイットの付箋が語る
261-266
-
-
穴に落ちる
<土龍庵>にて作家Nが語る
267-278
-
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる