検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016704355図書一般376.1/クマ24/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新しい保育原理

人名 熊田 凡子/編著
人名ヨミ クマタ ナミコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新しい保育原理
タイトルヨミ アタラシイ ホイク ゲンリ
人名 熊田 凡子/編著   広岡 義之/監修
人名ヨミ クマタ ナミコ ヒロオカ ヨシユキ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2024.4
ページ数または枚数・巻数 7,200p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-623-09736-4
ISBN 4-623-09736-4
分類記号 376.1
件名 保育
内容紹介 教育・保育者は子どもたちにとってどういう存在であるべきかという問いを自分の問題として考えるための保育原理の教科書。基本的な理論はもとより、最新の知見も網羅しつつ、新しい時代の教育・保育のあるべき姿を模索する。
著者紹介 関東学院大学教育学部准教授。博士(学術)。著書に「日本におけるキリスト教保育思想の継承」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812760030
目次 第1章 保育者は幼児をどのように受け入れることが可能か?
第1節 幼児と保育者の真の関係/第2節 ボルノーにおける幼児の保育観/第3節 母親・保育士と幼児の信頼関係についての人間学的考察/第4節 子どもの生を支える保育的雰囲気
第2章 保育の基本
第1節 「保育」という営みを支える/第2節 保育に携わるものとしての保育者/第3節 養護と教育が一体化するとは
第3章 保育における「子ども理解」
第1節 「子ども」について考える/第2節 「子ども理解」について考える/第3節 「保育における子ども理解」について考える/第4節 子どもを理解しようとする保育者であるために
第4章 保育の制度と現状
第1節 保育に関する法律/第2節 保育所・幼稚園・幼保連携型認定こども園と現状
第5章 保育の歴史
第1節 近代的な子ども観・保育観の芽生え/第2節 日本の保育施設の誕生/第3節 戦前における保育施設の普及/第4節 戦後の保育の復興と発展
第6章 保育の内容
第1節 「保育内容」とは/第2節 「保育内容」の「ねらい」と「内容」
第7章 保育の方法
第1節 保育方法とは何か/第2節 どのような保育方法があるかを知る/第3節 保育方法の実践
第8章 保育の計画
第1節 保育の計画と評価の基本/第2節 保育の計画/第3節 保育の評価
第9章 保育者の専門性
第1節 保育者の専門性とはなにか/第2節 保育者の倫理/第3節 保育者の人間性/第4節 未来の専門性のために
第10章 子育て支援
第1節 子育て支援が必要な時代/第2節 保育施設における子育て支援/第3節 地域の子育て支援/第4節 子育て支援の歴史と制度/第5節 子育て支援の広がり/第6節 世界の子育て支援
第11章 健康・安全と多様な子どもの保育への対応
第1節 多様な子どもたち/第2節 個別の支援を必要とする子ども/第3節 多様な子どもの保育/第4節 子どもの健康および安全/第5節 子どもを「一人の人間」として多様性を尊重する
第12章 保育の現状と課題
第1節 愛される中で得る知識/第2節 感じ合う・信じ合う育ち(経験)/第3節 保育という営みの希望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

熊田 凡子 広岡 義之
376.1 376.1
保育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。