検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016700197図書一般371/クラ24/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

映像と旅する教育学

人名 倉石 一郎/著
人名ヨミ クライシ イチロウ
出版者・発行者 昭和堂
出版年月 2024.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 映像と旅する教育学
サブタイトル 歴史・経験のトビラをひらく
タイトルヨミ エイゾウ ト タビスル キョウイクガク
サブタイトルヨミ レキシ ケイケン ノ トビラ オ ヒラク
人名 倉石 一郎/著
人名ヨミ クライシ イチロウ
出版者・発行者 昭和堂
出版者・発行者等ヨミ ショウワドウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2024.4
ページ数または枚数・巻数 10,276p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-8122-2310-9
ISBN 4-8122-2310-9
分類記号 371
件名 教育学映画
内容紹介 映画やドキュメンタリー、ドラマ等の映像資料から、教育学の諸問題への橋渡しをはかる入門書。ジェンダーやマイノリティ、特別支援教育やいじめ問題など、近年注目のテーマをカバー。「テクストと映像がひらく教育学」の続編。
著者紹介 兵庫県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。同大学大学院人間・環境学研究科教授。博士(人間・環境学)。専門は教育学、教育社会学。著書に「教育福祉の社会学」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812756461
目次 第Ⅰ部 光の学校/カゲの学校
第1講 用務員室とスホムリンスキー<学習塾は本当に教育界の「日陰者」なのか>/第2講 分断とサンクチュアリ<出会うはずのなかった生徒どうしが集ったとき何が起こるか>
第Ⅱ部 分ける教育/分けない教育
第3講 「七つの子」とユリの弁当箱<男女を別学/共学にする深いワケとは?>/第4講 分けない教育とヴァルネラビリティ<告白の主語はやはり「私」ではないか?>/第5講 救貧院と南北戦争<サリヴァン先生がなぜ「奇跡の人」になり得たのか>
第Ⅲ部 社会としての学校/社会のなかの学校
第6講 疎開と福祉<子ども同士の世界にはなぜ暴力が充満するのか>/第7講 無償化と脱統制<教科書無償闘争はなぜ顧みられないのか>/第8講 綴方と世間<子どもがありのままを書くことはなぜ大人に不都合なのか>
第Ⅳ部 良い生/悪い生/唯の生
第9講 夜尿症と揚げパン<なぜ私たちは「良き生」への執着を手放しがたいのか>/第10講 社会的オジと安保闘争<何も生産しないコペル君は何を与えているのか>



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371 371
教育学 映画
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。