検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016189243図書児童C468/セイ/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

生物多様性がわかるかがくの里の“つながり”大事典

出版者・発行者 東京ニュース通信社
出版年月 2024.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 生物多様性がわかるかがくの里の“つながり”大事典
サブタイトル 所さんの目がテン!公式ブック
シリーズ名 TVガイドMOOK
シリーズ番号 通巻208号
タイトルヨミ セイブツ タヨウセイ ガ ワカル カガク ノ サト ノ ツナガリ ダイジテン
サブタイトルヨミ トコロ サン ノ メ ガ テン コウシキ ブック
シリーズ名ヨミ テレビ ガイド ムック
シリーズ番号ヨミ 208
出版者・発行者 東京ニュース通信社
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ニュース ツウシンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.4
ページ数または枚数・巻数 79p
大きさ 26cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-86701-814-9
ISBN 4-86701-814-9
分類記号 468
件名 生物多様性里山
内容紹介 日本テレビ系番組「所さんの目がテン!」の長期実験企画・かがくの里の10周年を記念した公式ブック。かがくの里で育まれてきた動物と昆虫、作物、そして人と、様々な生き物のつながりを、写真とともに解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812755035
目次 「かがくの里」を、そっとのぞいてみよう
養老孟司さんインタビュー 「かがくの里」をたのしめる子どもになろう
かがくの里へようこそ!
かがくの里を歩いてみよう!/かがくの里 10年の歩み
コラム 生物多様性ってなんだろう?
コラム 力を合わせて守ろう!「生物多様性」
1章 裏山の生き物のつながり
里山の林の働きを知ろう!/ほったらかしの林は生き物がすみにくい!?/裏山の植物と生き物のかかわり/こんなところにも「つながり」発見! 裏山編/木の穴(樹洞)は、どうしてできる!?/巣箱にやってきた生き物たち/フクロウの巣立ちを見守れ!
2章 ニホンミツバチとのつながり
「かがくの里」のニホンミツバチはどんな花にやってくるのかな?/ニホンミツバチのおかげで、たくさんの果物が実った!/「かがくの里」のニホンミツバチを観察しよう!/ニホンミツバチ事件簿!
コラム 生物多様性の保全
3章 田んぼのつながり
イネの1年と、そのまわりの生き物を観察しよう!/田んぼでは水と陸の生き物が「つながる」よ!/田んぼは、最初は湿地だった!/海と川を「つなぐ」ウナギを育てる
コラム 湿地と似た環境、田んぼの大切さを知ろう
4章 畑のつながり
畑にも、いろんな生き物がくるよ/たくさんの野菜が実ったよ!/昆虫が越冬したり、産卵したりインセクトホテルへようこそ!/「かがくの里」で見られる野原の植物たち!
コラム 挑戦! スマホで生き物撮影!
5章 人と自然のつながり
自然の恵みをいただきます!/調味料や漬物づくりも「つながり」を利用している!?/裏山には、くらしに役立つ木が生えている!/地元の素材を使って「かがくの里」にぴったりの母屋を建てよう!
隈研吾さんインタビュー 里山の家は自然とともにある
所ジョージさんインタビュー どんどん自然の中に出かけてさわって、つながりを実感しよう
さくいん
監修者紹介



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

468 468
468 468
生物多様性 里山
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。