検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016349987図書一般210.5/シミ24/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世大名家の婚姻と妻妾制

人名 清水 翔太郎/著
人名ヨミ シミズ ショウタロウ
出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 2024.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世大名家の婚姻と妻妾制
シリーズ名 30s
タイトルヨミ キンセイ ダイミョウケ ノ コンイン ト サイショウセイ
シリーズ名ヨミ サーティーズ
人名 清水 翔太郎/著
人名ヨミ シミズ ショウタロウ
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2024.2
ページ数または枚数・巻数 5,291,12p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-7842-2070-0
ISBN 4-7842-2070-0
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-江戸時代大名結婚
内容紹介 近世大名家において、婚姻は「家」を存続させる上で、政治的課題の一つだった。近世大名家の婚姻と妻妾制の展開を検討することで、男と女によっていかにして「家」が存続されてきたのか、その実態を通時的に明らかにする。
著者紹介 栃木県那須烏山市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。秋田大学教育文化学部地域文化学科講師。専門は日本近世史、武家社会論。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812748865
目次 序章 本書の課題と構成
一 近世大名家の婚姻に関する研究/二 奥向研究と妻妾制/三 城・武家屋敷の空間構造/四 本書の課題/五 本書の構成
第一部 近世大名家の婚姻
第一章 近世前期における国持大名家の縁組
はじめに/一 家光政権までの縁組成立の過程/二 家綱政権期における「上意」と「内証」/三 綱吉政権における縁組願/四 婚姻範囲と婚姻時の年齢/おわりに
第二章 近世中後期における大名家の婚姻
はじめに/一 一八世紀前半における展開/二 一八世紀半ばから一九世紀初頭の展開/三 将軍家の婚姻と大名家への影響/おわりに
第三章 近世後期における大名の娘の年齢操作と婚姻
はじめに/一 秋田佐竹家における年齢操作/二 会津松平家と彦根井伊家の婚姻における年齢操作/三 年齢操作と婚姻/おわりに
第二部 近世大名家における妻妾制の展開と奥向
第一章 近世前期における大名居城奥向の構成員とその処遇
はじめに/一 仙台城二の丸の造営と二代忠宗の庶出子/二 三代綱宗と実母得生院/三 綱宗の襲封による忠宗庶出子とその実母の処遇の変化/おわりに
第二章 近世中期における大名の妻妾
はじめに/一 本妻の役割/二 一八世紀初頭における妾の身上がり/三 一八世紀後半における妾の身上がり/おわりに
第三章 近世大名の幼少相続と「看抱」・後家
はじめに/一 天和期の「看抱」/二 享保期の「看抱」/三 「看抱」の役割とその意義/四 幼少相続時の奥向/おわりに
第四章 近世中期の大名家における妻妾制の展開
はじめに/一 一七世紀半ばから一八世紀前半における妾の「身上がり」/二 婚姻法と妻妾制/三 一八世紀半ば以降の大名本妻と「側室整備」/おわりに
補論 大名の相続・人生儀礼と家族構成員
はじめに/一 佐竹家の後継問題と佐竹義真の身分上昇/二 嫡孫承祖と家督相続/三 佐竹義真の嫡孫承祖をめぐる人びと/おわりに
終章 総括と展望
一 近世前期の婚姻と妻妾制/二 近世中後期の婚姻と政治的意義/三 大名の子の生命の弱体化と「家」の再生産



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-江戸時代 大名 結婚
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。