検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016691149図書一般681/アオ24/交展示準1貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

交通政策への招待

人名 青木 亮/著
人名ヨミ アオキ マコト
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 交通政策への招待
タイトルヨミ コウツウ セイサク エノ ショウタイ
人名 青木 亮/著   須田 昌弥/著
人名ヨミ アオキ マコト スダ マサヤ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2024.3
ページ数または枚数・巻数 10,222p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-623-09673-2
ISBN 4-623-09673-2
注記 文献:p215〜216
分類記号 681
件名 交通経済
内容紹介 鉄道愛好家でもある著者2人の緊密な共同作業によって生まれた、交通論/交通経済学の入門書。実際の事例や図版を多く取り入れながら、理論をやさしくかみ砕いて解説する。地域開発についても触れる。
著者紹介 東京経済大学経営学部教授。著書に「地方公共交通の維持と活性化」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812748858
目次 第1章 交通とは何か
1 交通とは何か/2 交通論の目標/3 交通サービスの特徴/コラム もしも出発地と到着地が同じ場所の移動なら,交通と言える?/コラム 白タクの例外?自家用車による有償運送/コラム 外部効果の事例:上限200円バスの運行/コラム 京成電鉄千原線(千葉中央〜ちはら台10.9km)の建設
第2章 交通市場の発展
1 交通機関の発展/2 交通機関の特性
第3章 交通市場ごとの特性
1 交通市場の分類/2 旅客輸送と貨物輸送/3 旅客交通:地域間輸送と地域内輸送/4 地域内輸送:大都市圏・地方都市圏・農山村地域/コラム 新幹線通勤/コラム ぬれ煎餅の奇跡
第4章 交通需要の分析
1 需要の価格弾力性/2 時間価値と一般化費用,交通手段選択モデル/3 四段階推定法:需要予測とその限界/コラム 「青春18きっぷ」について/コラム パーソン・トリップ調査について
第5章 交通事業の規制とは何か
1 社会的規制と経済的規制/2 経済的規制とは/3 なぜ交通事業は規制されるか?
第6章 交通事業における規制緩和の仕組み
1 需要拡大と費用低下/2 電気通信事業における規制緩和/3 埋没費用とコンテスタブル市場/4 上下分離の導入/5 内部補助の課題/コラム 神戸高速鉄道の設立/コラム 近鉄八王子線から四日市あすなろう鉄道への転換
第7章 交通事業の変化と規制緩和事例
1 アメリカの国内航空事業における規制緩和/2 規制緩和から再寡占化へ/3 日本の交通事業における規制緩和/4 航空事業の変化/5 鉄道事業の変化/6 バス事業の変化/コラム 日米航空協定と以遠権/コラム バス事業の区分
第8章 価格理論の基礎
1 経済学の目的:資源配分の最適化と所得分配の公平/2 需要曲線と供給曲線/3 総費用,固定費用,可変費用/4 限界費用と平均費用/5 余剰の概念と支払い意思/6 独占と価格差別/コラム ブリッジウォーター運河とリバプール・マンチェスター鉄道
第9章 価格理論からみた運賃
1 上限価格規制/2 費用逓減下における限界費用価格と平均費用価格/3 「次善の価格」としてのラムゼイ価格/コラム 大阪万博と北大阪急行電鉄/コラム 航空運賃の南北格差
第10章 運賃の実際の設定方法
1 経済学以前の運賃論:運送価値説と運送費用説/2 総括原価方式(積み上げ方式,レート・ベース方式)/3 ヤードスティック競争(標準原価方式)/4 プライスキャップ規制/5 運賃水準と運賃体系/6 二部料金/コラム 特定都市鉄道整備特別措置法(特特法)/コラム 競争と運賃体系
第11章 交通混雑への処方箋
1 交通における「混雑」/2 混雑料金/3 ピークロードプライシング/コラム ETCとSuicaの導入…何が必要か?/コラム 「通勤ライナー」の可能性
第12章 地域開発の理論と交通投資
1 交通と産業立地(立地理論の初歩)/2 逆流効果とスピルオーバー効果/3 交通投資と地代(ヘンリー=ジョージ定理とデベロッパー定理)/コラム 牛乳とバター/コラム 「開発利益還元」と宅鉄法
第13章 地域開発と交通投資の実例
1 交通整備と住宅地開発/2 鉄道会社による住宅地開発:多摩田園都市/3 鉄道会社と開発事業者間の交渉による解決策:能勢電鉄と日生ニュータウン/コラム 多摩ニュータウンの開発と京王相模原線,小田急多摩線の建設
第14章 費用便益分析
1 社会資本投資の決定/2 直接効果と間接効果/3 割引現在価値/4 費用便益分析/5 社会資本投資における費用便益分析の採用/6 費用便益分析の具体例/7 費用便益分析の課題/コラム 青函トンネルの建設
第15章 これからの交通と交通政策
1 都市・地域の変化と交通/2 「自動車」が変わる:環境そして自動運転/3 交通政策の課題(1)公共交通をいかに維持するか/4 交通政策の課題(2)交通インフラをいかに維持するか/コラム フード・デザート/コラム 学校と鉄道:美乃浜学園駅の事例



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

681 681
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。