検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016692170図書一般335.12/ノハ24/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本における経営理念の歴史的変遷

人名 野林 晴彦/著
人名ヨミ ノバヤシ ハルヒコ
出版者・発行者 中央経済社
出版年月 2024.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本における経営理念の歴史的変遷
サブタイトル 経営理念からパーパスまで
タイトルヨミ ニホン ニ オケル ケイエイ リネン ノ レキシテキ ヘンセン
サブタイトルヨミ ケイエイ リネン カラ パーパス マデ
人名 野林 晴彦/著
人名ヨミ ノバヤシ ハルヒコ
出版者・発行者 中央経済社中央経済グループパブリッシング(発売)
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ケイザイシャ/チュウオウ ケイザイ グループ パブリッシング
出版地・発行地 [東京]/東京
出版・発行年月 2024.3
ページ数または枚数・巻数 9,246p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-502-48831-3
ISBN 4-502-48831-3
注記 文献:p237〜246
分類記号 335.12
件名 経営学-歴史
内容紹介 経営理念とは何か? なぜ「経営理念」と言うのか? 「経営理念」という言葉に注目し、その言葉と概念を歴史的に振り返り、曖昧で広範な意味をもつ経営理念を整理する。
著者紹介 滋賀大学大学院修了(博士、経営学)。金沢星稜大学経済学部経営学科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812748827
目次 序章 あいまいな日本の「経営理念」概念を歴史的に振り返る
第1節 はじめに/第2節 「経営理念」という言葉と概念を歴史的に振り返り,整理する意義/第3節 研究方法論/第4節 本書の構成
第Ⅰ部 経営理念という言葉の誕生から一般への普及まで
第1章 「理念」という言葉の誕生と普及:明治・大正時代
第1節 理念という言葉の誕生:ドイツ哲学の「イデー」の翻訳語として/第2節 理念という言葉の本来の意味/第3節 理念という言葉の普及:日本におけるドイツ哲学の受容と展開とともに/第4節 戦時体制下での「理念」という言葉の流行とその背景
第2章 「経営理念」という言葉の始まり:昭和初期〜第二次世界大戦中
第1節 経営理念という言葉の誕生:最初の意味/第2節 経営理念の始まり:第二次世界大戦中/第3節 経営理念が経営書の「一章」に:中西勉(1943)『新訂経営必携』
第3章 経営理念という言葉の普及と一般化:「新しい経営理念」ブーム
第1節 終戦直後の経営理念:川上嘉市『事業と經營』/第2節 経済同友会「経営者の社会的責任の自覚と実践」決議(1956年)/第3節 「企業の社会的責任」の理解と普及を促した日本生産性本部海外視察団/第4節 社会的責任論の一般への広まり:ドラッカー・ブーム/第5節 「同友会の利潤宣言」:1965年経済同友会「新しい経営理念」提言
第4章 実業界における「新しい経営理念」ブームの影響
第1節 「経営者の哲学,経営者理念としての経営理念」《概念2》への注目/第2節 「企業組織の経営理念」《概念3》制定の動き
第5章 「新しい経営理念」ブームへの学界の対応
第1節 「新しい経営理念」の重要性について言及する研究/第2節 日本の経営理念を確立するべきとする研究/第3節 それまで研究されてきたテーマを経営理念とする研究/第4節 経営理念の経営学上での位置づけを明確にしようとする研究
第6章 経済思想・経営思想としての経営理念《概念1》
第1節 家業維持の理念(江戸時代)/第2節 実業の思想(明治初期〜中期)/第3節 経営ナショナリズム(明治初期〜中期)/第4節 経営家族主義(明治末期〜大正)/第5節 経済統制下における経営理念(戦時中)/第6節 新しい経営理念(1950・60年代)
第7章 経営者の哲学,経営者理念としての経営理念《概念2》
第1節 経営者個人の哲学・思想の源泉は何か/第2節 経営者の宗教的背景:儒教・仏教/キリスト教/第3節 経営者の過去体験
第8章 「新しい経営理念」ブームによる3つの経営理念概念
第1節 経営理念3つの概念/第2節 「経済思想・経営思想の経営理念」《概念1》の終焉とその理由/第3節 経営理念概念のパラダイム変換:経済同友会決議
第Ⅱ部 「企業組織の経営理念」《概念3》の歴史的変遷
第9章 経営理念の成文化と公表:経営理念機能論の台頭
第1節 社是社訓から経営理念へ:経営理念のテキスト化/第2節 経営理念「テキスト化」の理由とその機能/第3節 テキスト化によって生じた「経営理念機能論」/第4節 「企業組織の経営理念」2つの視座:「経営理念本質論」と「経営理念機能論」
第10章 経営理念の構造論:経営理念内容の継承・変更のパターン
第1節 経営理念の構造と名称/第2節 経営理念内容の継承・変更パターン/第3節 経営理念に影響を与える要因
第11章 「企業組織の経営理念」《概念3》がどのように変わっていったのか
第1節 1950年代〜70年代「企業の社会的責任」概念の追加/第2節 1980年代〜90年代「戦略概念の導入:戦略の上位概念としての経営理念」/第3節 1990年代〜2010年代「ミッション・ビジョン・バリューの導入」/第4節 2000年代〜2010年代「社会性(CSR・サステナビリティ)のさらなる強調」/第5節 2020年代以降「パーパス(存在意義)の導入」/第6節 経営理念への影響(要因と歴史的変遷)
第12章 企業組織の経営理念:トヨタ自動車の事例
第1節 創業期:豊田佐吉と豊田綱領の制定(1935年)/第2節 トヨタ基本理念の制定(1992年)と改定(1997年)/第3節 トヨタ行動指針の策定(1998年)と改定(2006年)/第4節 トヨタウェイ2001の制定(2001年)/第5節 CSR方針の制定(2005年)と改定(2008年)/第6節 トヨタグローバルビジョンの制定(2011年)/第7節 トヨタフィロソフィーの制定(2020年)/第8節 トヨタウェイ2020の制定(2021年)/第9節 サステナビリティ基本方針の制定(2021年)/第10節 「トヨタ自動車の広義の経営理念」のまとめ/第11節 トヨタ自動車の経営理念:歴史的変遷のまとめ/第12節 経営理念に影響を与える要因の相互関係性
第13章 「企業組織の経営理念」研究
第1節 1990年代までに多く研究されてきたテーマ/第2節 経営理念の浸透/第3節 新たな研究テーマ:経営人類学による経営理念研究
第14章 経営理念の概念整理:総括
第1節 日本における経営理念概念の歴史的変遷と概念整理/第2節 経営理念が広範であいまいな概念となった理由
終章 おわりに:本研究の成果・貢献と残された研究課題
第1節 本研究の成果と貢献/第2節 残された課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.12 335.12
335.12 335.12
経営学-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。