検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016718686図書一般210.4/ウエ18/21F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新しい中世古文書学 料紙総論編 

人名 上島 有/著
人名ヨミ ウエジマ タモツ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2024.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新しい中世古文書学 料紙総論編 
サブタイトル アーカイブズとしての古文書
タイトルヨミ アタラシイ チュウセイ コモンジョガク リョウシ ソウロンヘン 
サブタイトルヨミ アーカイブズ ト シテ ノ コモンジョ
人名 上島 有/著
人名ヨミ ウエジマ タモツ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2024.2
ページ数または枚数・巻数 8,403p
大きさ 27cm
価格 ¥12500
ISBN 978-4-7924-1513-6
ISBN 4-7924-1513-6
注記 破損あり(P141-142)
注記 文献:p393〜396
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世古文書
件名 和紙
内容紹介 著者のこれまでの中世文書の料紙研究についてまとめた書。最新の料紙研究である新稿と、その前提となる既発表論文のほか、中世文書の料紙として用いられた檀紙の技術が現存する越前市大滝に関する論稿も収録。
著者紹介 三重県生まれ。京都大学文学部史学科(国史学専攻)卒業。摂南大学名誉教授。文学博士(京都大学)。著書に「京郊庄園村落の研究」「東寺・東寺文書の研究」など。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812746307
目次 第一部 新しい中世文書の料紙研究
第一章 新しい中世文書の料紙研究とその課題(前編)
はじめに/第一節 わが国の古文書の料紙研究の変遷/第二節 古文書学としての料紙研究/第三節 古文献史料による料紙研究は成立しうるのか/第四節 上島の「七分類」に対する評価/第五節 歴史的名称論の「紙種の定義」/第六節 上島の研究は「独善的な思い込み」で「七分類は破綻期のもの」か/おわりに
第二章 新しい中世文書の料紙研究とその課題(後編)
はじめに/第一節 歴史的名称論の新しい自己変革とその限界/第二節 たんなる歴史的名称の時代順列挙/第三節 檀紙と強杉原について/第四節 歴史的名称無視と科学的手法の欠如という批判/おわりにに代えて
第三章 新しい中世文書の料紙研究の歩みとその料紙分類
はじめに/第一節 新しい料紙研究の成立と展開/第二節 新しい中世文書の料紙分類/おわりに
第二部 完成期の料紙研究
第一章 檀紙・引合・杉原考
第一節 中世の紙の分類/第二節 檀紙・引合・杉原などの分類は可能か(一)/第三節 檀紙・引合・杉原などの分類は可能か(二)/第四節 「厚肥えたる」「ふくよかなる」陸奥紙は檀紙か/第五節 まとめに代えて
第二章 中世の紙の分類とその名称
はじめに/第一節 従来の料紙に関する研究/第二節 従来の私の料紙の分類/第三節 料紙の分類の方法/第四節 第Ⅰ類の料紙について/第五節 第Ⅱ類の料紙について/第六節 第Ⅲ類の料紙について/第七節 第Ⅳ・Ⅴ類の料紙について/第八節 第Ⅵ・Ⅶ類の料紙について/おわりに
第三部 和紙の里越前大滝を訪ねて
第一章 まぼろしの紙檀紙
第二章 奉書と檀紙
第三章 続奉書と檀紙



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.4 210.4
日本-歴史-中世 古文書
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。