検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016707127図書一般768.28/シハ24/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

仏教儀礼の音曲とことば

人名 柴 佳世乃/著
人名ヨミ シバ カヨノ
出版者・発行者 法藏館
出版年月 2024.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 仏教儀礼の音曲とことば
サブタイトル 中世の<声>を聴く
タイトルヨミ ブッキョウ ギレイ ノ オンギョク ト コトバ
サブタイトルヨミ チュウセイ ノ コエ オ キク
人名 柴 佳世乃/著
人名ヨミ シバ カヨノ
出版者・発行者 法藏館
出版者・発行者等ヨミ ホウゾウカン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2024.2
ページ数または枚数・巻数 766,10p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-8318-6283-9
ISBN 4-8318-6283-9
注記 文献:p760〜761
分類記号 768.28
件名 読経仏教-仏会・仏事-歴史
内容紹介 宗教・文学・芸能・政治文化の結節点であった中世の仏教儀礼の実態とその歴史的意味を考察。声の芸道化という観点から連動する読経と唱導を掘り下げ、中世の<声>の特質に迫るほか、読経/唱導関連資料を解題と共に収載する。
著者紹介 静岡市生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科単位取得退学。千葉大学大学院人文科学研究院教授。第28回財団法人日本古典文学会賞を受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812746266
目次 序論
論考編
第一部 中世の<声>
第一章 芸道としての法華経読誦/第二章 音声のルネサンス/第三章 和歌の声と読経の声/第四章 <西行>と読経の声/第五章 念仏と声明/第六章 仏教儀礼における<声>
第二部 読経の音曲とことば
第一章 読経道口伝書の生成/第二章 『沙石集』の道命和泉式部説話/第三章 読経道の成尋阿闍梨説話/第四章 読経道の相応和尚説話/第五章 読経道と読経音曲/第六章 平家語りと読経道/第七章 伏見宮と法華経談義
第三部 唱導の音曲とことば
第一章 澄憲と『如意輪講式』/第二章 『如意輪講式』におけることばと<声>/第三章 如意輪観音信仰の日本における展開/第四章 澄憲の講式作成の具体相/第五章 澄憲から貞慶へ/第六章 慶政と延朗、法華山寺/第七章 金沢文庫唱導資料『堀川院御事』と『発心集』
資料編
読経関連資料
一 六所家蔵『読経口伝明鏡集』解題と影印/二 弥勒寺蔵『読経口伝明鏡集』『法華経声事』解題と翻刻/三 西来寺蔵義源撰『法華読音』解題と影印・翻刻/四 求法寺南溪蔵所蔵『仁王経文点』解題と翻刻
唱導関連資料
五 大覚寺蔵澄憲『如意輪講式』解題と翻刻/六 澄憲『如意輪講式』全訓読/七 書写山圓教寺蔵『如意輪講式』解題と翻刻/八 醍醐寺蔵貞慶作三段式『如意輪講式』解題と翻刻/九 書写山圓教寺蔵『随心如意輪経』(『随心如意宝珠転輪秘密観自在菩薩根本陀羅尼経』)解題と翻刻
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。