検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016740953図書一般520.4/イケ24/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

情報と建築学

人名 池田 靖史/編著
人名ヨミ イケダ ヤスシ
出版者・発行者 学芸出版社
出版年月 2024.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 情報と建築学
サブタイトル デジタル技術は建築をどう拡張するか/東京大学特別講義
タイトルヨミ ジョウホウ ト ケンチクガク
サブタイトルヨミ デジタル ギジュツ ワ ケンチク オ ドウ カクチョウ スルカ/トウキョウ ダイガク トクベツ コウギ
人名 池田 靖史/編著   本間 健太郎/編著   権藤 智之/編著   舘 知宏/[ほか]著
人名ヨミ イケダ ヤスシ ホンマ ケンタロウ ゴンドウ トモユキ タチ トモヒロ
出版者・発行者 学芸出版社
出版者・発行者等ヨミ ガクゲイ シュッパンシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2024.3
ページ数または枚数・巻数 287p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-7615-2886-7
ISBN 4-7615-2886-7
分類記号 520.4
件名 建築-データ処理
内容紹介 建築学と情報学の両方の視点を持つ学問「建築情報学」。デジタル・クリエイティビティ、デジタル・サスティナビリティといった6つの切り口から、建築情報学の持つ可能性と課題を示す。東京大学でのシンポジウムを基に書籍化。
著者紹介 建築家、東京大学工学系研究科建築学専攻特任教授、慶應義塾大学政策・メディア研究科特任教授(非常勤)。博士(工学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812744999



目次


内容細目

建築情報学とは   2-9
池田 靖史/著
計算と手仕事の間にあるクリエイティビティ   16-22
舘 知宏/述
できてきたまちの解明、わからないことのおもしろさ   23-31
岡部 明子/述
情報の膨大化が加速する世界で、創造の主導権を握るもの   32-37
平野 利樹/述
空間を<快適>から<格別>に向上させるクリエイティビティ   38-44
小崎 美希/述
物質-材料-構造をつなぎ、建築の振る舞いを可視化する   45-52
丸山 一平/述
アルゴリズムによる最適化と人間の選択に宿るクリエイティビティ   53-59
谷口 景一朗/述
建築空間の数理モデリングが描く人々のインタラクティビティ   62-69
本間 裕大/述
空間システムのデジタル化が設計・施工・利用をインタラクトする   70-77
今井 公太郎/述
人と設備の双方向の働きかけを可能にする適応的環境システム   78-85
赤司 泰義/述
サイバーフィジカル化する世界と建築計画   86-93
横山 ゆりか/述
災害情報のデジタル化によるレジリエントなまちづくり   94-101
楠 浩一/述
システム的思考と建築情報学   COLUMN   102-103
糸井 達哉/著
木造建築を持続可能にする情報化技術の活用   106-113
藤田 香織/述
住宅の脱炭素化におけるデジタル活用   114-121
前 真之/述
建築のライフサイクルと情報技術   122-129
清家 剛/述
デジタルツインは建築遺産の悲劇か希望か   130-137
林 憲吾/述
持続可能な社会の基盤としての「得体のわかる」建築   138-145
野城 智也/述
情報技術が変える建築と人間の関わり方   COLUMN   146-147
大月 敏雄/著
デジタルで見る日本の庭   点群データが可能にする動く空間の追跡   150-159
三谷 徹/述
木材を標準化せず、複雑な特性をそのまま活かす   160-167
腰原 幹雄/述
デジタル技術を活用して新しい音響材料を創る   168-175
佐久間 哲哉/述
デジタル化が可能にする性能劣化を防ぐ建築材料   176-182
野口 貴文/述
構造から形態を考える形態創生手法の進化   183-189
川口 健一/述
アトムとビットをつなぐ建築の可能性   COLUMN   190-191
加藤 耕一/著
半透明で軽量でムニュっと壊れる「壊れても死なない構造」   194-201
佐藤 淳/述
音響のデジタル・シミュレーションと建築・都市への活用   202-209
坂本 慎一/述
構造部材の破壊のメカニズムと予測の限界   210-217
山田 哲/述
建物応答の高精度デジタル計測による耐震設計の進化   218-225
伊山 潤/述
AIによる建築設備の設計と運用   226-233
大岡 龍三/述
情報技術を使って人のアクティビティを予測する   234-241
本間 健太郎/述
複雑な建物や人の振る舞いを予測する技術   COLUMN   242-243
田尻 清太郎/著
建築という行為に内在する情報とは   246-251
川添 善行/述
建築のつくり方と情報量の増加   252-259
権藤 智之/述
建築・都市・不動産のDXの連携とその効果   260-267
和泉 洋人/述
福祉が社会化する時代に求められるケアの可視化   268-274
松田 雄二/述
建築領域に閉じないデジタル空間記述体系の構築   275-283
豊田 啓介/述
DXを活用した循環型建築産業の創出   COLUMN   284-285
松村 秀一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

520.4 520.4
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。