検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016716938図書一般420/イチ13/22F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

物理学入門 2  電磁気学 

出版者・発行者 東京化学同人
出版年月 2024.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 物理学入門 2  電磁気学 
シリーズ名 大学生のための基礎シリーズ
シリーズ番号 5
タイトルヨミ ブツリガク ニュウモン デンジキガク 
シリーズ名ヨミ ダイガクセイ ノ タメ ノ キソ シリーズ
シリーズ番号ヨミ 5
人名 狩野 覚/著   秋野 喜彦/著   小川 真人/著
人名ヨミ カノ サトル アキノ ノブヒコ オガワ マツト
版次 第2版
出版者・発行者 東京化学同人
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ カガク ドウジン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.3
ページ数または枚数・巻数 8,286p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-8079-2053-2
ISBN 4-8079-2053-2
分類記号 420
分類記号 427
件名 物理学
件名 電気磁気学
内容紹介 広い意味での理科系分野を学ぶ人たちに、物理学の基礎知識、基礎的概念を伝えるための参考書。2は、電荷と電流から電磁波まで、電磁気学を解説する。電磁気学の基本をカバーする数学ノート、章末問題も収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812742541
目次 1.電荷と電流
1.1 電気の科学の夜明け/1.2 電気を担う粒子/1.3 電流/1.4 電荷と電流の単位/1.5 連続的な電荷分布/1.6 電流密度/章末問題
2.電荷の保存
2.1 1次元の電荷保存則/2.2 3次元の電荷保存則/2.3 発散定理/章末問題
3.クーロン力
3.1 クーロンの法則/3.2 クーロン力の大きさ/3.3 重ね合わせの原理/3.4 電荷分布によるクーロン力/3.5 クーロン力の位置エネルギー/章末問題
4.静電場
4.1 クーロン力から静電場へ/4.2 ガウスの法則/4.3 ガウスの法則と電場の計算/4.4 微分形のガウスの法則/章末問題
5.電位
5.1 電位の定義/5.2 電位と電場の単位/5.3 電荷分布と電位/5.4 等電位面/5.5 電位の空間的性質/5.6 電気双極子/章末問題
6.静電誘導,導体と誘電体
6.1 導体/6.2 誘電体/章末問題
7.電気容量,電場のエネルギー密度
7.1 平行板コンデンサーの電気容量/7.2 電気容量/7.3 電気的エネルギー/7.4 極板に加わる力/7.5 電気容量の合成/章末問題
8.オームの法則と直流回路
8.1 オームの法則/8.2 定常電流と導体内部の電場/8.3 ジュール熱と電力/8.4 直流回路/8.5 起電力と内部抵抗/8.6 回路網解析/章末問題
9.磁場
9.1 “電気と磁気”から電磁気へ/9.2 磁場と荷電粒子の運動/9.3 磁場中の電流に加わる力/章末問題
10.電流と磁場Ⅰ:ビオ・サバールの法則
10.1 直線電流による磁場/10.2 磁場の計算手順/10.3 直線電流による磁場の計算/10.4 円電流の磁場と磁気モーメント/10.5 ソレノイドコイルの磁場/10.6 “磁荷”と閉じた磁力線/章末問題
11.電流と磁場Ⅱ:アンペールの法則
11.1 アンペールの法則/11.2 アンペールの法則と磁場の計算/11.3 アンペール・マクスウェルの法則/章末問題
12.磁化Mと磁場の強さH
12.1 磁化M/12.2 磁化Mがつくる磁場/12.3 HとB/章末問題
13.電磁誘導の法則
13.1 電磁誘導/13.2 ローレンツ力による誘導起電力/13.3 変動する磁場と誘導起電力/13.4 コイルのインダクタンス/13.5 空間の磁気的エネルギー/章末問題
14.マクスウェル方程式
14.1 電磁気学の基本法則/14.2 電磁場の境界条件/14.3 変位電流/章末問題
15.交流回路と過渡現象
15.1 交流回路素子/15.2 交流回路/15.3 交流電力/15.4 電流・電圧の過渡現象と振動/章末問題
16.電磁波
16.1 波/16.2 真空中の電磁波/16.3 電磁波のエネルギー/16.4 電磁波の反射と透過/16.5 電磁波の発生/章末問題
数学ノート
M1 ベクトル/M2 微分と近似,【ナブラ】/M3 ベクトルの微分/M4 重積分,線積分,面積分/M5 ディラックのデルタ関数/M6 微分方程式とラプラス変換/M7 複素指数関数



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

420 420
420 420
物理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。