検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016594293図書一般728.21/ハヤ23/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

いびつな「書の美」

人名 林 淳/著
人名ヨミ ハヤシ ジュン
出版者・発行者 森話社
出版年月 2023.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル いびつな「書の美」
サブタイトル 日本の書がたどった二つの近代化
タイトルヨミ イビツ ナ ショ ノ ビ
サブタイトルヨミ ニホン ノ ショ ガ タドッタ フタツ ノ キンダイカ
人名 林 淳/著
人名ヨミ ハヤシ ジュン
出版者・発行者 森話社
出版者・発行者等ヨミ シンワシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.12
ページ数または枚数・巻数 391p
大きさ 22cm
価格 ¥4900
ISBN 978-4-86405-182-8
ISBN 4-86405-182-8
注記 文献:p371〜381
分類記号 728.21
件名 書道-日本
内容紹介 近代書の2大潮流である「革新派」と「伝統派」。これまで分析されてこなかった「伝統派」の実像を描き出すとともに、比較対象として「革新派」についても詳細にまとめ、近代以降の日本における「書の美」の俯瞰図を描く。
著者紹介 岐阜県瑞浪市生まれ。広島大学大学院総合科学研究科博士課程後期修了。公益財団法人京都文化財団に奉職。京都芸術大学非常勤講師。著書に「天爵大神福井をゆく」など。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812727357
目次 序論
一 本書で扱う「書の美」/二 書を観るための足がかり/三 「革新派」と「伝統派」
第一章 「革新派」による書の制作理念
第一節 「革新派」登場に至るまで
一 日本における「芸術」「美術」の用例/二 「美術」の語の定着と書との関係/三 展覧会と書/四 西洋美学と書の接続可能性
第二節 「革新派」の発言にみるそれぞれの制作思想
一 「革新派」の源流/二 「革新派」の書家の発言-比田井の直弟子たち/三 「革新派」の書家の発言-その他の書家/四 書家周辺の発言
第三節 井島勉の書道観とその問題点
一 「書の美」と美学者井島勉/二 井島の芸術観/三 井島と書家との接点及びその影響/四 井島の書道観/五 井島の問題点-萱のり子の批判/六 井島の問題点-現代偏重の姿勢が生み出す功罪
第四節 久松真一の褝芸術思想
一 久松真一と森田子龍-本節の目的/二 久松の禅理解/三 久松の考える褝と芸術の関係/四 久松の考える神芸術の表現とその評価/五 久松の問題点/第一章小結
第二章 「伝統派」による書の制作理念
第一節 「伝統派」の思想の整理
一 「伝統派」とは何か/二 戦前までの書に対するイメージ/三 「伝統派」の書家の発言/四 「伝統派」に近い書家や周囲の発言/五 「伝統派」に含めない「伝統」の考え方/六 「革新派」との比較
第二節 書道史上における「伝統派」の位置づけ
一 中国の書論/二 墨跡のあり方/三 「伝統派」以前の書の制作思想
第三節 「伝統派」の背景にある思想
一 褝と芸術をつなぐ「幽玄」/二 能楽の芸術性と「伝統派」の書/三 「禅的なもの」と「諸芸のさとり」/四 「伝統派」の書と「道」/五 「伝統派」の制作理念と儒教的なあり方との関係
第四節 西脇呉石の芸術書観
一 西脇呉石について/二 「海石先生書簡集」にみえる明治期の西脇像/三 西脇の書道観/四 西脇の芸術書観を取り巻いた「現代」/五 西脇の作品/第二章小結
第三章 書の評価
第一節 書の評価と分類
一 書の評価の現状と分類の必要性/二 書を評価するスタンス-解釈と鑑賞/三 書の分類/四 各分類の精査
第二節 書を評価する語としての「韻」と「個性」
一 書と「韻」/二 「韻」の発現について/三 書と「個性」/四 「個性」とは何か-書家たちの理解/五 「個性」は書にどう発現するか
第三節 実際の作品評価
一 古典の評価/二 「革新派」作品の評価/三 「伝統派」作品の評価/第三章小結
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 淳
728.21 728.21
書道-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。