検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016348062図書一般210.33/アイ23/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

飛鳥・藤原京と古代国家形成

人名 相原 嘉之/著
人名ヨミ アイハラ ヨシユキ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2023.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 飛鳥・藤原京と古代国家形成
タイトルヨミ アスカ フジワラキョウ ト コダイ コッカ ケイセイ
人名 相原 嘉之/著
人名ヨミ アイハラ ヨシユキ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.12
ページ数または枚数・巻数 9,392p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-642-04676-3
ISBN 4-642-04676-3
分類記号 210.33
件名 遺跡・遺物-奈良県日本-歴史-大和時代
内容紹介 わが国における国家の始まりとは。飛鳥の王宮・王都、王宮関連遺跡、古代寺院、古墳墓を対象に、考古学の成果から古代国家形成のプロセスを読み解き、「日本国誕生」の過程を明らかにする。「古代飛鳥の都市構造」に続く論集。
著者紹介 大阪市生まれ。奈良大学文学部文化財学科卒業。同大学文学部文化財学科准教授。著書に「飛鳥・藤原の宮都を語る」「古代飛鳥の都市構造」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812721502
目次 序 研究の目的
1 研究の目的/2 飛鳥考古学の軌跡
Ⅰ 王宮・王都の研究
1 小治田宮の土器/2 飛鳥寺北方域の開発/3 古代都城形成史/4 古代飛鳥地名考
Ⅱ 王宮関連遺跡の研究
1 飛鳥寺西の歴史的変遷/2 甘樫丘をめぐる遺跡の動態/3 飛鳥大嘗宮論
Ⅲ 古代寺院の研究
1 初期寺院の創建/2 高市大寺の史的意義/3 国家寺院の誕生と展開
Ⅳ 古墳墓の研究
1 飛鳥の奥津城/2 八角墳創出論/3 律令期陵墓の兆域と空間領域/4 新益京(藤原京)の造営と古墳/5 壁画古墳の諸問題
結 飛鳥・藤原からみた古代国家の形成過程
古代律令国家の誕生



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.33 210.33
遺跡・遺物-奈良県 日本-歴史-大和時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。