検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016595290図書一般016.9/ヒロ24/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

貸本屋と新聞縦覧所と図書館と

人名 廣庭 基介/著
人名ヨミ ヒロニワ モトスケ
出版者・発行者 金沢文圃閣
出版年月 2023.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 貸本屋と新聞縦覧所と図書館と
サブタイトル 近世近代読書装置への史眼/廣庭基介セレクション
シリーズ名 文圃文献類従
シリーズ番号 91
タイトルヨミ カシホンヤ ト シンブン ジュウランショ ト トショカン ト
サブタイトルヨミ キンセイ キンダイ ドクショ ソウチ エノ シガン/ヒロニワ モトスケ セレクション
シリーズ名ヨミ ブンポ ブンケン ルイジュウ
シリーズ番号ヨミ 91
人名 廣庭 基介/著   菅 修一/編   堤 美智子/編
人名ヨミ ヒロニワ モトスケ スガ シュウイチ ツツミ ミチコ
出版者・発行者 金沢文圃閣
出版者・発行者等ヨミ カナザワ ブンポカク
出版地・発行地 金沢
出版・発行年月 2023.10
ページ数または枚数・巻数 379p
大きさ 22cm
価格 ¥24000
ISBN 978-4-910998-34-3
ISBN 4-910998-34-3
分類記号 016.9
件名 貸本屋大学図書館
内容紹介 長年、京都大学に図書館職員として勤め、桃山学院大学等で講師として「図書及び図書館史」を講じてきた著者の貸本屋史論・新聞縦覧所・図書館に関連した論考等を集成。昭和戦後・平成期を歩んだ図書館人の成果。
著者紹介 京都大学図書館職員、桃山学院大学司書補講習・講師等を歴任。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812716383



目次


内容細目

江戸時代貸本屋略史   13-70
近世文学史の中に位置づけた貸本屋研究   長友千代治著『近世貸本屋の研究』   71-73
柴田光彦編著『大惣蔵書目録と研究-貸本屋大野屋惣兵衛旧蔵書目-』   日本書誌学大系27(1)(2)   75-79
京大『大惣本』購入事情の考察   81-112
江戸時代の貸本屋   大惣を中心として   113-135
明治末期高砂周辺の某貸本屋の顧客   137-139
新聞縦覧所小論   143-222
図書館運動の先駆者としての島文次郎   225-243
幻の市民公開計画   明治30年の京都帝大図書館   245-264
日図研、34年前の思い出   265-269
京大図書館史こぼれ話   続 京大草創期、図書館を巡って起った対立事件   271-299
十五年戦争期における京大図書館の史的考察   301-330
私が見聞きした図書館学の先人たち   書き下ろし   331-336
京大図書館歴代館員中の偉かった人々の伝記   書き下ろし   337-341
京大図書館員時代の上司とのエピソード、興味深かった話など   書き下ろし   343-354
図書館の仕事と貸本屋研究   廣庭基介先生インタビュー   357-366
廣庭 基介/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

016.9 016.9
貸本屋 大学図書館
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。