蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016164626 | 図書児童 | C310/コト/ | 1F児研室 | 研究用 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
親子で学ぶ政治のかたち |
シリーズ名 |
まなびのずかん |
タイトルヨミ |
オヤコ デ マナブ セイジ ノ カタチ |
シリーズ名ヨミ |
マナビ ノ ズカン |
人名 |
子どものための「政治のかたち」プロジェクト/著
|
人名ヨミ |
コドモ ノ タメ ノ セイジ ノ カタチ プロジェクト |
出版者・発行者 |
技術評論社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ギジュツ ヒョウロンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2023.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
159p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2680 |
ISBN |
978-4-297-13795-3 |
ISBN |
4-297-13795-3 |
注記 |
文献:p158〜159 |
分類記号 |
310
|
件名 |
政治
|
内容紹介 |
「政治のかたち」を知ると世界中のニュースがとってもよくわかる! 平易な文とポップなイラストで、「昔の政治と歴史背景」から「現代の政治と国のありかた」まで徹底解説する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812716027 |
目次 |
はじめに |
|
[第1章]君主制と共和制 |
|
[act.1]君主制と共和制はどう違う?/君主がおさめる「君主制国家」/君主を否定した「共和制国家」/大統領と首相/[act.2]専制君主制/王様ひとりでおさめる「専制君主制」/なぜ君主が支配者なのか?/専制君主制をのりこえた啓蒙思想/[act.3]立憲君主制/「憲法」にもとづく政治「立憲主義」/君主を憲法でしばる「立憲君主制」/立憲君主に残された権限と権利/立憲君主の意義/[act.4]共和制/国家元首を人民が選ぶ「共和制」/フランス革命の失敗/民衆を信じなかったアメリカ/共和制=民主主義ではない/コラム:王国じゃない君主制国家「公国」とは? |
|
[第2章]民主制 |
|
[act.1]民主制とはなにか/民が自らを統治する「民主制」/民主制のおこり「直接民主制」/現代に残る「直接民主制」/エリートに委ねる「間接民主制」/民主制への批判/[act.2]民主制における政党/議会を形づくる「政党」/政党の起源と発展/民主制における政党の意義/政党をまとめる「凝集性」「規律」/選挙制度と政党の関係/選挙の比例性と政党システム/[act.3]議会と執政制度/議会の役割とありかた/提案・審議・採決のルール/執政制度(1) 議院内閣制/さまざまな議院内閣制/執政制度(2) 大統領制/さまざまな大統領制/執政制度(3) 半大統領制/フランスの半大統領制/執政制度(4) 参事会制/[act.4]民主制における政策/政策が実行されるまで/官僚の役割とルール/官僚制の問題点/利益団体の影響/[act.5]独裁制/ナチス・ドイツの「民主主義」/エリートと「全体主義」/なぜ独裁が求められるのか?/独裁とは違う!? 全体主義/現代の独裁制を理解する/現代独裁制の分類/独裁後の民主主義/コラム:「貴族院」の本来の役割とは? |
|
[第3章]単一国家と連邦 |
|
[act.1]単一国家と連邦はどう違う?/中央政府が地方に優越している「単一国家」/共通の目的のために手を組む「連合」/連合がひとつの国家になる「連邦」/[act.2]集権と分権/集権と分権の多様さ/4つの分権モデル/分権の度合いを見るポイント/コラム:アメリカの州は国家に近い!? |
|
[第4章]政治的な立場 |
|
[act.1]保守とリベラル/伝統的な制度を重んじる「保守」/保守は理性を疑う/フェアな正義を重んじるリベラル/リベラルの正義がもたらすもの/保守とリベラルの注意点/[act.2]そのほかの政治思想/「リバタリアニズム」とは?/労働者による独裁を選ぶ「共産主義」/反エリートの「ポピュリズム」 |
|
参考文献一覧 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる