検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016575821図書一般675.4/アキ23/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

はじめて学ぶ物流

人名 秋川 卓也/著
人名ヨミ アキカワ タクヤ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2023.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル はじめて学ぶ物流
並列タイトル Fundamentals of Logistics
シリーズ名 有斐閣ブックス
タイトルヨミ ハジメテ マナブ ブツリュウ
シリーズ名ヨミ ユウヒカク ブックス
人名 秋川 卓也/著   大下 剛/著
人名ヨミ アキカワ タクヤ オオシタ タケシ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.10
ページ数または枚数・巻数 12,340p
大きさ 22cm
価格 ¥2900
ISBN 978-4-641-18467-1
ISBN 4-641-18467-1
注記 文献:p325〜334
分類記号 675.4
件名 流通
内容紹介 社会を支えている物流の仕組みや役割を総合的に学べる入門テキスト。語りかけるような筆致で、複雑な物流ネットワークやマネジメントを平明に解説。SDGsとの関わりなど、現代の課題も取り上げ物流論のおもしろさを伝える。
著者紹介 博士(商学)。日本大学商学部准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812709243
目次 序章 物流を学ぼう
1.物流って何?/2.とりあえずの物流の定義/3.物流を学ぶ「はじめの一歩」/4.物流論を学ぶ意義/5.本書のねらいと構成
第1部 物流の実際
第1章 物流を支える輸送機関
1.各輸送手段の特徴/2.輸送モードの選択/3.貨物輸送の現状
第2章 物流施設の種類と役割
1.物流施設の種類と役割/2.物流施設の立地/3.倉庫業の法律と料金
第3章 物流の活動
1.物流活動の種類/2.活動間にあるトレードオフ
第2部 物流とは何か
第4章 「物流」の誕生
1.分業は物流の母/2.誰のための物流か/3.航海の歴史と物流の「栄華」/4.アメリカにおける「物流」の概念化
第5章 「物流」の発展と葛藤
1.「物的流通」の普及/2.物流における多面的展開と軋轢/3.物流概念の整理と定義
第3部 物流ネットワークの構造を知る
第6章 システムとしての物流
1.物流における「システム」/2.物流のパフォーマンス
第7章 物流ネットワークの基本構造
1.供給者側の視点に基づく物流ネットワーク構造/2.消費者側の視点に基づく物流ネットワーク構造/3.物流拠点視点に基づくネットワーク構造
第8章 物流ネットワークにおける情報
1.物流における「情報」の意義/2.情物分離の意義と課題/3.物流情報のデジタル化/4.物流の構造と情報の関係
第9章 物流ネットワークの分離と統合
1.大航海時代における商人と輸送の分離/2.商物分離の意義と条件/3.商流と物流の統合
第4部 物流を管理する
第10章 物流の経営管理とオペレーション管理
1.需要予測/2.在庫管理/3.輸送管理/4.物流コスト管理
第11章 物流のデザイン
1.ケース1:コンビニの物流/2.ケース2:インターネット通販の物流
第5部 物流の広がり
第12章 物流の外部化と物流業界の発展
1.サードパーティ・ロジスティクス(3PL)/2.宅配便/3.物流共同化/4.外部化の類型
第13章 グローバル化の進展と物流
1.生産地と物流の関係/2.貿易実務
第14章 SDGsと物流
1.CO2問題と物流/2.廃棄物問題と物流/3.物流の働き方改革/4.ラストマイル問題/5.物流の危機対応/6.女性の活躍と物流



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

675.4 675.4
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。