蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016172306 | 図書一般 | B750.4/ヤナ24/ | 1F人文 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
新編民藝四十年
|
人名 |
柳 宗悦/著
|
人名ヨミ |
ヤナギ ムネヨシ |
出版者・発行者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
新編民藝四十年 |
シリーズ名 |
ちくま学芸文庫 |
シリーズ番号 |
ヤ22-8 |
タイトルヨミ |
シンペン ミンゲイ ヨンジュウネン |
シリーズ名ヨミ |
チクマ ガクゲイ ブンコ |
シリーズ番号ヨミ |
ヤ-22-8 |
人名 |
柳 宗悦/著
|
人名ヨミ |
ヤナギ ムネヨシ |
出版者・発行者 |
筑摩書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
チクマ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2023.9 |
ページ数または枚数・巻数 |
751p |
大きさ |
15cm |
価格 |
¥1900 |
ISBN |
978-4-480-51205-5 |
ISBN |
4-480-51205-5 |
注記 |
年譜:p693〜709 |
分類記号 |
750.4
|
件名 |
民芸
|
内容紹介 |
ものの真の美しさを摑み取るにはどうしたらよいのか。何がものを美しくさせているのか。民藝の入門書「民藝四十年」に柳が生前書き加えた15編と改訂指示を反映させた新編。民藝と柳の思想の全てがわかる決定版。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812701604 |
目次
内容細目
-
朝鮮の友に贈る書
45-69
-
-
朝鮮の美術
70-96
-
-
失われんとする一朝鮮建築のために
114-126
-
-
陶磁器の美
127-156
-
-
木喰上人発見の縁起
157-174
-
-
雑器の美
175-192
-
-
工藝の美
193-216
-
-
工藝の協団に関する一提案
217-230
-
-
大津絵の美とその性質
231-242
-
-
雑誌『工藝』発足
243-246
-
-
藍絵の猪口
247-262
-
-
日田の皿山
263-271
-
-
民藝の趣旨
272-285
-
-
日本民藝館案内
286-298
-
-
民藝館の買物
299-303
-
-
民藝館の特色
304-308
-
-
琉球の富
309-356
-
-
国語問題に関し沖縄県学務部に答うるの書
357-365
-
-
「喜左衛門井戸」を見る
366-379
-
-
手仕事の国
380-383
-
-
美の法門
384-410
-
-
李朝陶磁の美とその性質
411-425
-
-
李朝陶磁の七不思議
426-442
-
-
丹波の古陶
443-512
-
-
利休と私
513-524
-
-
「茶」の病い
525-565
-
-
禅美に就いて
566-575
-
-
蒐集の弁
576-588
-
-
日本の眼
589-603
-
-
無有好醜の願
604-637
-
-
直観について
638-645
-
-
無謬の道
646-664
-
-
改めて民藝について
665-671
-
-
四十年の回想
672-690
-
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる