検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016346884図書一般378.8/トク23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自閉スペクトラム症教育の基本と実践

人名 宍戸 和成/監修
人名ヨミ シシド カズシゲ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 自閉スペクトラム症教育の基本と実践
シリーズ名 特別支援教育のエッセンス
タイトルヨミ ジヘイ スペクトラムショウ キョウイク ノ キホン ト ジッセン
シリーズ名ヨミ トクベツ シエン キョウイク ノ エッセンス
人名 宍戸 和成/監修   古川 勝也/監修   徳永 豊/監修   齊藤 宇開/編   肥後 祥治/編   徳永 豊/編
人名ヨミ シシド カズシゲ フルカワ カツヤ トクナガ ユタカ サイトウ ウカイ ヒゴ ショウジ トクナガ ユタカ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.9
ページ数または枚数・巻数 4,159p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-7664-2865-0
ISBN 4-7664-2865-0
分類記号 378
件名 自閉症
内容紹介 自閉スペクトラム症(ASD)の子どもへの教育・指導について解説したテキスト。ASDの概念の基本理解から、教育課程の編成、通級・特別支援学級・学校での指導のあり方、就学前・卒業後の支援までを幅広く網羅する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812701286
目次 第1章 自閉スペクトラム症の概念の変遷とその状態像の理解
1 「自閉スペクトラム症」と「自閉症」/2 原因論の変遷/3 関連する概念の整理/4 行動および認知面の状態像/5 日本の学校教育における「自閉症」、「自閉スペクトラム症」への取り組み
第2章 自閉スペクトラム症教育の指導法の変遷と現在
1 2000年頃までの教育・指導法の変遷/2 2000年以降の我が国における教育・指導法の変遷/3 知的障害を伴わないASDなどへのこれからの教育・指導法
第3章 自閉スペクトラム症教育の教育課程とその編成
1 授業と教育課程/2 ASDの特性と学習内容/3 ASDに対応した教育課程と授業/4 指導計画の作成等に当たっての配慮事項など/5 重複障害者等に関する教育課程
第4章 通常学級における合理的配慮と通級による指導の工夫
1 通常の学級に在籍するASDのある子どもの理解/2 合理的配慮の工夫/3 通級での指導の実践
第5章 特別支援学級、特別支援学校における指導とその工夫
1 特別支援学級、特別支援学校における知的障害を伴うASDのある児童生徒の理解/2 特別支援学級における知的障害を伴うASDのある児童への指導の実際/3 特別支援学校における知的障害を伴うASDのある生徒の指導の実際
第6章 ASDの対人関係・コミュニケーション面への指導
1 ASDの対人関係・コミュニケーションの特徴/2 対人関係とコミュニケーションのアセスメント/3 対人関係とコミュニケーションの指導の留意点と指導の例
第7章 ASDの行動面への指導
1 自立活動の「解説書」に例示されている行動面の問題/2 包括的反応モデルを基礎としたASDの行動の理解/3 包括的反応モデルから考えるASDの行動面の指導/4 まとめにかえて-難治性の行動障害のある子どもとその保護者を支えるために
第8章 就学前、および卒業後の支援とその工夫
1 就学前の支援/2 福祉サービスとその活用のポイント
第9章 「地域で暮らす」を拡げるために-保護者・支援者へのメッセージ
1 「障害者の権利条約」の示す「地域で暮らす」という方向性/2 第1の心の壁-“子どもは「定型発達」か「非定型発達」のどちらかである”/3 第2の心の壁-“「定型発達」の大人や子どもはみな同じである”/4 第3の心の壁-“彼らを苦しめているのはASDの症状そのものである”/5 支援者側の「行動の理解のしかた」が、支援の方向性を規定する-「行動の理解モデル」で考える/6 夢から逆算して今を設計する-まとめにかえて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宍戸 和成 古川 勝也 徳永 豊 齊藤 宇開 肥後 祥治 徳永 豊
378 378.8
自閉症
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。