検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016153157図書児童C491/サカ/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人体のふしぎはっけん!366クイズ

人名 坂井 建雄/監修
人名ヨミ サカイ タツオ
出版者・発行者 主婦の友社
出版年月 2023.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 人体のふしぎはっけん!366クイズ
シリーズ名 頭のいい子を育てる
タイトルヨミ ジンタイ ノ フシギ ハッケン サンロクロク クイズ
シリーズ名ヨミ アタマ ノ イイコ オ ソダテル
人名 坂井 建雄/監修   主婦の友社/編
人名ヨミ サカイ タツオ シュフ ノ トモシャ
出版者・発行者 主婦の友社
出版者・発行者等ヨミ シュフ ノ トモシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.9
ページ数または枚数・巻数 398p
大きさ 19cm
価格 ¥1580
ISBN 978-4-07-455031-9
ISBN 4-07-455031-9
分類記号 491.3
件名 人体
内容紹介 体温を調節したり、細菌をやっつけたり、体の中ではいろいろなことが起こっている。1日1問、人体のふしぎに関するクイズに答えて、医学博士になろう! 体、内蔵、感覚、筋肉、ウイルスなど、全14ジャンル366問を収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812696731
目次 1月の クイズ
1日 心臓はなにをする臓器なの?/2日 どうして体をこするとあかが出るの?/3日 食べると骨が強くなる食べものはどれ?/4日 心臓はなにからできている?/5日 脳はなん歳までよく成長するの?/6日 脳の中でアイデアを出すのはどこ?/7日 しもやけってなに?/8日 下痢の原因はなに?/9日 歯のない動物はどれ?/10日 人間の心臓は一生でなん回動くの?/11日 心臓は1回でどのくらいの量の血液を送り出すの?/12日 4番目の指はどうして薬指とよばれているの?/13日 皮膚のいちばん外にある表皮の厚さは?/14日 脳のはたらきをよくする食べものは?/15日 鼻毛はなんのために生えているの?/16日 歯はどこから栄養をとるの?/17日 どんなときに寝言を言うの?/18日 大脳皮質のしわを広げるとどれくらい?/19日 寒いとどうしてぶるっとするの?/20日 どうしてぶつけるとあざができるの?/21日 どうして血は赤いの?/22日 心臓からの血液はどのくらいで全身をめぐるの?/23日 心臓はいくつの部屋に分かれているの?/24日 急に明るいところに出るとまぶしいのはどうして?/25日 寒いときどうして鳥肌が立つの?/26日 体重を支えている股関節はどこにあるの?/27日 鳥肌にはどんな役割があるの?/28日 体の中でいちばん大きい骨はどれ?/29日 体の中でいちばん小さい骨はどれ?/30日 脳を守るためにくも膜と脳の間にあるものは?/31日 夜ねむれないときにどうするとねむれる?
2月の クイズ
1日 どうして寒いときに耳が赤くなるの?/2日 一日におしっこはどれくらい出るの?/3日 おしっこはどうして黄色いの?/4日 緊張すると手に汗をかくのはどうして?/5日 鼻水はどうして出るの?/6日 寝ないと体にどんな影響があるの?/7日 胸とおなかの間にある呼吸を助ける膜は?/8日 へそはなんのためにある?/9日 はく息にふくまれる二酸化炭素の量は?/10日 歩くときに手足はどうして左右こうごに動く?/11日 南極ではかぜをひかないのはなぜ?/12日 内臓などを24時間コントロールする神経は?/13日 大人は白目がにごって見えるのはどうして?/14日 鼻血が出るのはどんなとき?/15日 どうして走るとドキドキするの?/16日 かぜをひいて熱が出るのはなぜ?/17日 善玉菌はどうやって赤ちゃんのおなかに入る?/18日 うんちはどうしてくさいの?/19日 血はどこでつくられるの?/20日 泣いたときにさらさらした鼻水が出るのは?/21日 どうして正座をすると足がしびれるの?/22日 ものを考えるとき脳にはなにが流れている?/23日 脳の中で運動をつかさどっている部分は?/24日 体の中でいちばん大きな内臓は?/25日 どうして年をとるとおなかが出てくる人が多い?/26日 夢を見ているときの目だけがよく動くねむりは?/27日 肝臓はどんなはたらきをしているの?/28日 塩は体の中でどんなはたらきをしているの?/29日 脱臼ってどんなふうになるの?
3月の クイズ
1日 どうしてくちびるは赤やピンクなの?/2日 どうしておなかがすくとおなかがなるの?/3日 どうして耳は2つあるの?/4日 音でふるえるのはどれかな?/5日 この中で2つある内臓はどれ?/6日 乱視ってどういう状態なの?/7日 年をとったらなる老眼ってなに?/8日 重いものを持つとき声が出るのは?/9日 肺や心臓を守っている骨はなんとよばれている?/10日 おしっこに行きたくなるのはどうして?/11日 猫舌ってなに?/12日 どうして早食いは体によくないの?/13日 どうしてトンカツのつけあわせはキャベツなの?/14日 疲れるとほしくなる味は?/15日 鼻の高い人が多い場所はどこ?/16日 食中毒の原因になる菌はどれ?/17日 血の中にある赤血球はなにをしているの?/18日 飛行機に乗ると耳がキーンとなるのは?/19日 血液中の白血球はどんなはたらきをする?/20日 足のすねはぶつけるとどうして痛いの?/21日 「痛い」という感覚はどうやってわかるの?/22日 うんちをがまんするとどうなるの?/23日 緊張するとどうしておしっこがしたくなる?/24日 体の中でいちばん長い内臓はどれ?/25日 のどちんこはなにでできているの?/26日 けがをしたとき血を止めるはたらきをするのは?/27日 男性と女性でいちばん形がちがう骨は?/28日 目に入った光はどんなふうに網膜にうつる?/29日 虹彩という器官はなにをするところ?/30日 耳あかを取らないとどうなるの?/31日 どうしておねしょをしてしまうの?
4月の クイズ
1日 人間の体で筋肉がない部分はどこ?/2日 お酒が肝臓で分解されるのにどのくらいかかる?/3日 うでや足など体を動かしている筋肉は?/4日 肝臓にいいといわれている食べものは?/5日 どうして甘いものは別腹っていうの?/6日 体を曲げたりのばしたりするのに必要な部分は?/7日 左ききより右ききの人が多いのはなぜ?/8日 体内時計とはなに?/9日 目の下が青くなるくまはなぜできるの?/10日 人間は肺以外に呼吸する場所があるの?/11日 消化の助けをする胆汁はなに色?/12日 どうしてはずかしいと顔が赤くなるの?/13日 くしゃみをするときつばはなんメートル飛ぶの?/14日 どうして温泉は体にいいの?/15日 年をとると聞こえにくくなる音は?/16日 筋肉をつけるのにいい食べものは?/17日 どうして手あらいがかぜの予防になる?/18日 小指を曲げるといっしょに曲がる指は?/19日 悪玉菌はなぜふえるの?/20日 うんちはどうして茶色なの?/21日 あくびはどうして出るの?/22日 どうしていびきをかくの?/23日 音を聞き分けるのがいちばん得意な生きものは?/24日 空気で感染するといわれている病気は?/25日 世界で初めて使われたワクチンは?/26日 体のツボはいくつあるの?/27日 食べものがおなかから口にもどってこないのは?/28日 大人はなぜ苦いものが食べられるの?/29日 食べすぎると皮膚が黄色くなる食べものは?/30日 日光に当たると強くなる体の部分は?
5月の クイズ
1日 コーヒーを飲むとどうしてねむれなくなるの?/2日 朝すっきり起きることができないのはなぜ?/3日 は虫類の脳とよばれる脳の部分はどれ?/4日 苦手なものの味を感じなくするには?/5日 やけどをするとどうして水ぶくれになるの?/6日 どうして貧血になるの?/7日 どうして夢を見るの?/8日 朝起きると見ていた夢を忘れているのは?/9日 寝返りは一晩になん回くらいうつの?/10日 胃はどんなはたらきをしているの?/11日 日焼けの原因になる光はどれ?/12日 かたい歯の表面はなにでできている?/13日 どうして食べものでアレルギーが出る?/14日 皮膚っていくつの層に分かれているの?/15日 寝ているときに部屋を暗くするのは?/16日 肺ってなにをするところ?/17日 口ではなく鼻から呼吸するといいのは?/18日 子どものころやわらかいものばかり食べると?/19日 耳を自由に動かせる生きものはどれ?/20日 人間の体温は何度まで上がる?/21日 朝おなかがすいているのはどうして?/22日 食べものが胃に到着するのにどのくらいかかる?/23日 しゃっくりはどうして出るの?/24日 もっともよくねむれるといわれている時間は?/25日 脂肪にはどんな役割がある?/26日 年をとるとどうしてしわがふえるの?/27日 どうして男の人にハゲ頭が多いの?/28日 目が乾燥しやすい季節はいつ?/29日 こめかみって顔のどこの部分?/30日 背骨は骨がいくつあるの?/31日 どうして背骨はS字に曲がっているの?
6月の クイズ
1日 人のおしっこのうち水のしめる割合は?/2日 睾丸はどうして体の外にあるの?/3日 胃が感じるゆいいつの感覚は?/4日 指もんはなんの役にたつの?/5日 指もんはいつできるの?/6日 心臓の動きを活発にする神経は?/7日 血液からおしっこをつくる臓器は?/8日 どうして立ちくらみが起きるの?/9日 おたふくかぜはどんな病気?/10日 水ぼうそうはどんな病気?/11日 人間の脳は一度にいくつのことを記憶できる?/12日 人体に残された動物のなごりは?/13日 「むせる」ってどういう状態なの?/14日 どうしてメガネをかけるとよく見えるの?/15日 細菌の大きさってどのくらい?/16日 人間のうんちのおもな成分は?/17日 乳酸菌はなぜ体にいいの?/18日 血液から脳に入りやすい物質は?/19日 ばい菌と戦うのに大切な役割をする臓器は?/20日 皮下組織のおもな成分は?/21日 折れた骨はどうやってなおすの?/22日 皮膚はなん日で入れかわるの?/23日 右脳と左脳で芸術が得意なのは?/24日 大人の体の中にはどのくらいの血がある?/25日 腸は別名なんとよばれているの?/26日 人間の大脳はなにをしているところ?/27日 関節はどうしてポキポキなるの?/28日 水虫ってどんな病気なの?/29日 どうして歯ぎしりをするの?/30日 声はどこを使って出しているの?
7月の クイズ
1日 虫垂は痛くなったらどうして切ってしまうの?/2日 やる気を出すのによい方法はどれ?/3日 アトピーってどんな病気?/4日 野菜を食べると体にいいのはなぜ?/5日 健康な髪の毛をたもつための食べものは?/6日 鼻に水が入ると痛いのはなぜ?/7日 どうしてふくらはぎがつるの?/8日 人間の体には細胞がいくつあるの?/9日 人体のうち水のしめる割合は?/10日 ごはんを食べたあとねむくなるのはなぜ?/11日 ニンニクを食べたあとにおいを消すくだものは?/12日 人間の体の中でいちばんの力の強い筋肉は?/13日 死んだ細胞を食べて脳をきれいにする細胞は?/14日 空気の中のごみが肺に行かないようにする器官は?/15日 鼻くそってなに?/16日 新しいつめはどこでつくられるの?/17日 つめはなんのためにあるの?/18日 金しばりはどうして起こるの?/19日 つめの成分はなに?/20日 どうして蚊に刺されるとかゆくなるの?/21日 どんな人が蚊に刺されやすいの?/22日 一度戦った相手を忘れない白血球はどれ?/23日 ピンチのときいつも以上に力が出ることは?/24日 人間の体にすむ細菌はなん個くらい?/25日 サルモネラ菌はなにから人にうつる?/26日 夏バテってなに?/27日 人間の体の中で細菌がいちばんたくさんいるのは?/28日 大人になるとどうして身長がのびなくなるの?/29日 からいものを食べるとどうして汗が出るの?/30日 人間はなん日くらい水を飲まなくても生きられる?/31日 人はどうして汗をかくの?
8月の クイズ
1日 人間の食欲をおさえる効果ある色は?/2日 汗にふくまれる成分はなに?/3日 はだしで生活するとどこの筋肉がきたえられる?/4日 アレルギーってなに?/5日 おならと同じ成分をふくむ花はどれ?/6日 米にふくまれる炭水化物はどんなはたらきをする?/7日 太陽の光を浴びるとふえる栄養素は?/8日 大人は暑いとき1日にどれくらい汗をかくの?/9日 汗もはどうしてできるの?/10日 冷たいものを食べると頭がキーンとするのは?/11日 帯状疱疹はどんなときに起こる病気?/12日 外出するとどうして足がくさくなるの?/13日 高い山で息が苦しくなるのはどうして?/14日 生まれたての赤ちゃんが最初にすることは?/15日 汗をかいたとき塩をなめるといいのはなぜ?/16日 赤ちゃんが大人よりも多くもっているものは?/17日 赤ちゃんの頭はどうしてやわらかいの?/18日 赤ちゃんに食べさせてはいけないものは?/19日 どうして赤ちゃんはおしりが青いの?/20日 熱中症のとき冷やすといい場所は?/21日 わきの下をさわるとくすぐったいのはどうして?/22日 親知らずってどの歯?/23日 骨と骨のつながり部分にあるのはなに?/24日 体や内臓を動かす以外に筋肉のはたらきは?/25日 軟骨のおもなはたらきは?/26日 えくぼはなぜできるの?/27日 熱中症に効果があるクエン酸をふくむ食べものは?/28日 胃や腸などの内臓を動かしている筋肉は?/29日 けがのあとかさぶたになるのはどうして?/30日 一日のうちでいちばん身長が低くなる時間帯は?/31日 人間はどうしてねむるの?
9月の クイズ
1日 病気になるとどうして食欲がなくなるの?/2日 大脳にある海馬ってなにをするところ?/3日 皮膚の重さは体重のどれくらい?/4日 小腸はどんなはたらきをしている?/5日 まばたきはなんのためにするの?/6日 寝ているときどうやって呼吸をしているの?/7日 ドライアイってどんな病気?/8日 まゆげはどうしてあるの?/9日 ニキビができる原因はなに?/10日 傷のなおりやすい時間帯は?/11日 どうしてせきは出るの?/12日 玉ねぎを切るとどうしてなみだが出るの?/13日 空の胃はまんぷくになるとどれくらいふくらむ?/14日 細胞の中のDNAはなんのはたらきをしている?/15日 口の中で味を感じる部分はどこ?/16日 免疫ってどういうもの?/17日 自然免疫を高めるにはどうしたらいいの?/18日 獲得免疫ってどんなもの?/19日 二本足で歩く人間がかかりやすい病気は?/20日 食べものを消化する胃液は一日にどれくらい出る?/21日 小腸のひだを広げてのばすと面積はどれくらい?/22日 どうして肩がこるの?/23日 どうしてお母さんのおっぱいから母乳が出るの?/24日 ぜんそくってどんな病気?/25日 ワキガってどこからにおいが出るの?/26日 どうして乗りもの酔いをするの?/27日 胃液の食べものを消化する以外のはたらきは?/28日 どうして胃液は胃をとかさないの?/29日 食べものはどうしてよくかんだほうがいいの?/30日 大人の男性の脳の重さはなんグラム?
10月の クイズ
1日 レントゲンさつえいで使うのは?/2日 愛情ホルモンとよばれるホルモンは?/3日 舌を見るとなにがわかる?/4日 舌の上にできる白いコケはなに?/5日 髄液ってどんな色?/6日 大腸はどうやってうんちのかたまりを運ぶの?/7日 なみだはどこでつくられる?/8日 どうして筋肉痛になるの?/9日 すっぱいものを見るとどうなるの?/10日 がん細胞ってどうしてできるの?/11日 赤ちゃんはお母さんの体のどこで育つ?/12日 赤ちゃんはいつごろから音が聞こえる?/13日 赤ちゃんが初めて出すうんちの色は?/14日 母乳の原料は?/15日 どうして赤ちゃんのころのことを覚えていない?/16日 女の人より男の人の声が低いのは?/17日 膀胱はおしっこをどれくらいためられる?/18日 目が2つあることでできることは?/19日 腕を組むと脳のなにがわかる?/20日 骨を強くするために大切な栄養は?/21日 同じにおいをかぎつづけているとどうなるの?/22日 たんこぶはどうしてできるの?/23日 かぜ予防にあたためるといい部分は?/24日 ゲップってなに?/25日 つばが出るだ液腺はなん種類あるの?/26日 だ液は一日にどれくらい出るの?/27日 赤ちゃんが色がわかるようになるのは?/28日 年をとると髪の毛がうすくなるのはどうして?/29日 金髪の髪の人はどこの地域の人?/30日 痛みが脳に伝わる速さはどれくらい?/31日 骨はおもになにからできている?
11月の クイズ
1日 近視ってどういう状態なの?/2日 インフルエンザになるとどんな症状が出る?/3日 遠視ってどういう状態なの?/4日 男の人の「のどぼとけ」というのは?/5日 人間とちがってへそのない生きものは?/6日 宇宙に行くと弱くなるものは?/7日 どうしてわきの下に毛が生えるの?/8日 ふくらはぎは別名なんとよばれている?/9日 人間がもっとも汗をかきやすい場所は?/10日 血液型はなにによって4つの型に分かれる?/11日 扁桃腺は口の中のどの部分?/12日 体にいい行動はどれ?/13日 体のバランスをとっている三半規管はどこにある?/14日 どうしてひじをぶつけると指がジーンとしびれる?/15日 人間の体の骨はどれくらいでつくりなおされる?/16日 歯にいいといわれている食べものは?/17日 どうして朝起きると口がくさい?/18日 体をあたためる効果があるといわれる野菜は?/19日 どうして病気になると熱が出るの?/20日 アドレナリンってどんなはたらきをするの?/21日 乳歯はどうしてぬけるの?/22日 年をとると髪の毛が白くなるのはなぜ?/23日 どうして寝る子は育つといわれているの?/24日 正確な体温がはかれない場所は?/25日 がんになりにくいといわれる内臓は?/26日 体の中でいちばんかたいのはどこ?/27日 鼻水が黄色くなるのはなぜ?/28日 おふろに長く入ると指がしわしわになるのは?/29日 小さな子どもはどうしておなかがふくらんでいる?/30日 かぜをひいたらしないほうがいいことは?
12月の クイズ
1日 「弁慶の泣きどころ」とよばれる体の部位は?/2日 つめはなにから変化したもの?/3日 どうしてつめを切っても痛くないの?/4日 どうして野生動物は虫歯になりにくいの?/5日 髪の毛はどうやってのびるの?/6日 どうしておならが出るの?/7日 髪の毛は一日にどれくらいのびるの?/8日 どうしておならはくさいの?/9日 短きょり走と長きょり走が得意な人のちがい/10日 大人の人間の体にはなん本の骨がある?/11日 頭がい骨はいくつの骨からできているの?/12日 どうしてまつ毛があるの?/13日 心臓から血を送り出す血管はなんという?/14日 冬に体がかゆくなるのはなぜ?/15日 いろいろな目の色の人がいるのはなぜ?/16日 疲れの原因とよばれるものはどれ?/17日 子どもの歯である乳歯はなん本ある?/18日 ジャンプしたときのしょうげきからを脳を守る骨は?/19日 ほくろはどうしてできるの?/20日 傷あとに出るうみの正体は?/21日 寒いとおしっこをしたくなるのは?/22日 体の中にある髪の毛よりも細い血管は?/23日 寝ているときに体がピクッとするのは?/24日 実際にいないひまん型はどれ?/25日 表面がボコボコしたつめはどうしてできる?/26日 髪の毛はなぜ頭にだけ生えているの?/27日 髪の毛はなにから変化したもの?/28日 テストステロンをふやす食べものは?/29日 骨の表面をおおっているのは?/30日 食べたあとすぐに横になるのはどうしてよくない?/31日 どうして食べものがつまることがあるの?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂井 建雄 主婦の友社
人体
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。