検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016147886図書児童C762/トク/2児童展示2貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ビジュアル日本の音楽の歴史 2  近世 

人名 徳丸 吉彦/監修
人名ヨミ トクマル ヨシヒコ
出版者・発行者 ゆまに書房
出版年月 2023.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ビジュアル日本の音楽の歴史 2  近世 
タイトルヨミ ビジュアル ニホン ノ オンガク ノ レキシ キンセイ 
人名 徳丸 吉彦/監修
人名 徳丸 吉彦/著   野川 美穂子/著   小塩 さとみ/著
人名ヨミ トクマル ヨシヒコ
人名ヨミ トクマル ヨシヒコ ノガワ ミホコ オシオ サトミ
出版者・発行者 ゆまに書房
出版者・発行者等ヨミ ユマニ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.7
ページ数または枚数・巻数 117p
大きさ 27cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-8433-6357-7
ISBN 4-8433-6357-7
注記 文献:p110〜111
分類記号 762.1
分類記号 768.02
件名 音楽-日本
件名 邦楽-歴史
内容紹介 日本人と音楽のかかわりを、豊富な写真や図版で解説。多様な楽器を、音が鳴る原理や演奏の仕方とともに紹介し、記譜法や楽譜の歴史といった音楽伝承の方法と技術についても説明する。2は、近世を取り上げる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812688207
目次 概説 近世の音楽について
Ⅰ 三味線の伝来と拡がり
(1)三味線の伝来/(2)三線と三味線の比較/(3)三味線の拡がり/三味線の種類/三味線の多様化と普及
Ⅱ 三曲
(1)三曲とは/(2)地歌/地歌とは/江戸時代の地歌の専門家/地歌の発展を支えた愛好者の拡がり/地歌のレパートリー/地歌の流派(柳川流と野川流)/(3)箏曲/「こと」について/箏曲に用いる「俗箏」/筑紫箏を大成した賢順/近世箏曲を創始した八橋検校/箏曲の流派/箏曲のレパートリー/(4)尺八楽/尺八の種類と歴史/(1)古代尺八(雅楽尺八)/(2)一節切/(3)天吹/(4)三節切/(5)虚無僧尺八/(6)現代の一般的な尺八/(7)近・現代に改造された新しい尺八/尺八の流派/尺八のレパートリー/尺八の奏法/(5)胡弓楽/江戸時代初期の胡弓/現在の胡弓/胡弓楽と地歌・箏曲との関連/胡弓のレパートリー/文楽、歌舞伎、民俗芸能の胡弓
Ⅲ 近世の音楽劇
(1)新しい音楽劇の胎動/(2)人形浄瑠璃の発展/(3)歌舞伎/演劇としての歌舞伎の発展/歌舞伎のなかの音楽
Ⅳ 三味線音楽の展開
Ⅴ 近世に成立した琵琶楽
琵琶楽の種類/盲僧琵琶/薩摩琵琶
Ⅵ 一弦琴と二弦琴
一弦琴/二弦琴
Ⅶ 琉球の音楽
御冠船踊/江戸立ち(江戸上り)/御座楽と路次楽/組踊と玉城朝薫/琉球古典音楽の発展
Ⅷ アイヌの音楽
Ⅸ 外国との関わり
(1)ヨーロッパの音楽/(2)朝鮮の音楽/(3)中国の音楽/琴(七絃琴)/明清楽
Ⅹ 江戸時代の雅楽と能楽
(1)江戸時代の雅楽/(2)江戸時代の能楽
ⅩⅠ 江戸時代の民俗芸能
ⅩⅡ 近世の楽譜
入門用の公刊譜『糸竹初心集』/地歌の楽譜/箏曲の楽譜/音楽的情報を書き添える楽譜/中国の記譜法を応用する楽譜
索引(事項索引・人名索引・曲名索引)
参考文献
図版クレジット



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762.1 762.1
音楽-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。