検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016345241図書一般289.1/イシ23/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

<日常>のなかの近世

人名 西岡 直樹/著
人名ヨミ ニシオカ ナオキ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2023.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル <日常>のなかの近世
サブタイトル ある小さきものの物語
タイトルヨミ ニチジョウ ノ ナカ ノ キンセイ
サブタイトルヨミ アル チイサキ モノ ノ モノガタリ
人名 西岡 直樹/著
人名ヨミ ニシオカ ナオキ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2023.6
ページ数または枚数・巻数 17,372p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
ISBN 978-4-7924-1519-8
ISBN 4-7924-1519-8
分類記号 289.1
件名 石橋 生菴
件名 イシバシ セイアン
内容紹介 17世紀後半、紀州・和歌山城下に生きた30石の儒医・石橋辰章=生菴の元禄の日々を追体験する試み。生菴の日記「家乗」をもとに、平々凡々な一個人の恋愛や学問、出仕(就職)、家族、娯楽の悲喜こもごもを描き出す。
著者紹介 滋賀県生まれ。同志社大学大学院文学研究科文化史学専攻博士課程(前期)修了。同大学文学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812681810
目次 序 小さきものの物語にむけて
一 大きな問い/二 小さな窓/三 糸口としての『家乗』
第一部 日記と<日常>
第一章 日記のなかの<日常>
はじめに/一 『家乗』という日記/二 日記に書かれた<日常>/結びにかえて
第二章 日記を書く<日常>
はじめに/一 刻まれた日記の「一日」/二 一日の生成/三 書きつづける日々/結びにかえて
第二部 <日常>のなかの近世
第三章 恋する日々
はじめに/一 もう一つの記号/二 沈黙の重さ/三 結婚前夜/結びにかえて
第四章 出仕への道
はじめに/一 出仕の向こう側/二 出仕への道/結びにかえて
第五章 寺参りの位相
はじめに/一 「死」と向き合う/二 日々のなかの寺参り/三 仏像・霊宝への眼差し/結びにかえて
第六章 夫婦の絆
はじめに/一 日記のまなざしと家室/二 夫婦の絆/結びにかえて
補章 一七世紀後半における一下級武士の芸能享受の位相
はじめに/一 紀州藩陪臣石橋生菴とその日記『家乗』/二 『家乗』に書き留められた芸能記事/三 紀州藩家老三浦家の芸能享受/四 石橋生菴の芸能享受/五 貞享三年城下町和歌山の芸能享受/おわりに
結び 石橋辰章=生菴の幸福
一 賀するとき/二 生きることの節目/三 辰章=生菴の「家」/四 溶け合う「私」・溶け切らない「私」/五 小さきものの物語



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。