蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016138430 | 図書児童 | C141/モテ/ | 児童展示3 | 貸出可 |
○ |
2 |
0016629339 | 図書児童 | C141/モテ/ | 1F児童 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
こども問題解決教室
|
人名 |
茂木 秀昭/監修
|
人名ヨミ |
モテギ ヒデアキ |
出版者・発行者 |
カンゼン
|
出版年月 |
2023.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
こども問題解決教室 |
サブタイトル |
困ったときに自分の力で突破できるようになる本 |
タイトルヨミ |
コドモ モンダイ カイケツ キョウシツ |
サブタイトルヨミ |
コマッタ トキ ニ ジブン ノ チカラ デ トッパ デキル ヨウニ ナル ホン |
人名 |
茂木 秀昭/監修
バウンド/著
|
人名ヨミ |
モテギ ヒデアキ バウンド |
出版者・発行者 |
カンゼン
|
出版者・発行者等ヨミ |
カンゼン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2023.5 |
ページ数または枚数・巻数 |
127p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1400 |
ISBN |
978-4-86255-679-0 |
ISBN |
4-86255-679-0 |
分類記号 |
141.5
|
件名 |
思考
/
問題解決
|
内容紹介 |
勉強、友だち、学校生活の悩み…。どんな高い壁にも挑める力「問題解決能力」を身につけよう! 論理的な考え方やフレームワークを活かして問題を解決する方法を、イラストを交えてわかりやすく解説する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812674314 |
目次 |
●はじめに |
|
第1章 あなたは問題をどうやって解決している? |
|
1 漢字を覚えられないときはどうしたらいい?/2 友だちができないのはなんでだろう?/3 映画館に遅れないように着くにはどうしたらいい?/4 自分の意見を言える? 言えない?/5 自分と友だちに差を感じたらどうする?/COLUMN●失敗を成功に変えた有名人(1)J.K.ローリング |
|
第2章 問題ってどうやって解決するの? |
|
1 情報や知識をもとにものごとを解決する/2 知識を得るには図書館や新聞が役立つ/3 問題を整理して原因を追究する/4 いつでも「なぜ?」を考えてみよう/5 自分中心な考え方では問題を見誤ってしまう/6 問題を解決しないとどうなるのかを考える/7 大人が言うことが正しいとはかぎらない/8 問題解決の方法はロジカル思考で考える/COLUMN●失敗を成功に変えた有名人(2)長友佑都 |
|
第3章 考え方しだいで問題は解決できる |
|
1 いろいろな視点から問題の原因を考えよう/2 原因がわかれば解決するためのヒントになる/3 三角ロジックでロジカルに考えよう/4 「データ」から「主張」を考えてみよう/5 仮説を立てて主張を考えてみよう/6 なんでもかんでもダメだと思わない!/7 日常のなかで「なんで?」を考えてみよう/8 思い込みや先入観を捨てて考えてみよう/COLUMN●失敗を成功に変えた有名人(3)伊藤美誠 |
|
第4章 まずは問題を整理することから始めよう |
|
1 「フレームワーク」を使うとスムーズに考えられる/2 「5W1H」を使えば問題がわかりやすくなる/3 考えたことを図にしてみよう/4 そもそもなぜ問題が発生しているかを考えよう/5 問題の論点がズレてないかを考える/6 「わからない!」と投げ出さず深く考えてみよう/7 問題から逃げると、あとで大変になるかも!/COLUMN●失敗を成功に変えた有名人(4)ビル・ゲイツ |
|
第5章 問題を解決するにはどうしたらいい? |
|
1 頭のなかだけで考えずに書き出してみよう/2 アイデアが思い浮かばないときに役立つ「SCAMPER」/3 「どうやって」をとことん繰り返す/4 「どうしてそうなったのか」の仮説を立ててみよう/5 直感で思いついたことが解決のヒントになるかも!/6 もっといい方法はないかを考える/7 友だちと話すと新たな発見があるかも!/8 ブレインストーミングで周りの人と話し合おう/9 問題の解決方法はひとつだけではない/10 目的がズレていないか確認しよう/COLUMN●失敗を成功に変えた有名人(5)カーネル・サンダース |
|
第6章 実際に動いて解決できるかを確かめよう |
|
1 考えるだけでなく行動してみよう/2 行動してからわかる問題もある/3 せっかく出したアイデアを捨てることも大事/4 チャレンジして失敗してもそれは「間違い」ではない!/5 「PDCA」を使ってよりよい方法を見つけよう!/6 目の前のことだけに夢中になっていない?/7 「いつまでに何をすればいいのか」を考えてみよう/COLUMN●失敗を成功に変えた有名人(6)スティーブ・ジョブズ |
|
第7章 考えて出た答えが正しいとはかぎらない |
|
1 失敗しても落ち込まないようにしよう/2 論理的に正しいだけではダメなときもある/3 日々の生活で信頼関係を築くことが大切/4 異なる意見の人とも歩み寄って話し合おう/5 問題を解決した結果、新たな問題が出てくる/6 切り捨てるという考えが必要なこともある/7 つねに問題と向き合って考えていこう |
|
●さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる