検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016326738図書一般830.1/オカ23/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

岡倉由三郎と近代日本

人名 平田 諭治/著
人名ヨミ ヒラタ ユウジ
出版者・発行者 風間書房
出版年月 2023.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 岡倉由三郎と近代日本
サブタイトル 英語と向き合う知の軌跡
タイトルヨミ オカクラ ヨシサブロウ ト キンダイ ニホン
サブタイトルヨミ エイゴ ト ムキアウ チ ノ キセキ
人名 平田 諭治/著
人名ヨミ ヒラタ ユウジ
出版者・発行者 風間書房
出版者・発行者等ヨミ カザマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.3
ページ数または枚数・巻数 11,600p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
ISBN 978-4-7599-2457-2
ISBN 4-7599-2457-2
分類記号 830.1
件名 英語学-歴史
件名 岡倉 由三郎
件名 オカクラ ヨシサブロウ
内容紹介 近代日本はいかに英語と向き合い、どのように英語を遇し、英語で何をしたのか。そのとき「国語」としての日本語はいかに位置づけられ、どのように扱われたのか。知の軌跡を、岡倉由三郎の思想と活動に即して検討・考察する。
著者紹介 福井県生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。筑波大学人間系(教育学域)准教授。専門は日本教育史。日本比較教育学会「平塚賞」などを受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812668655
目次 序章 本書の趣旨と目的
第一節 問題の所在/第二節 対象と課題/第三節 資料と構成/注
第Ⅰ部 英語を受け入れる
第一章 生い立ちと思想形成
はじめに/第一節 ライフヒストリーとその語り/第二節 生活世界と岡倉覚三(天心)/第三節 帝国大学選科とB・H・チェンバレン/第四節 チェンバレンの授業とその世界/第五節 「国語」の制度化と上田万年/おわりに/注
第二章 一八九〇年の最初の著作にみる言語思想
はじめに/第一節 『日本語学一斑』について/第二節 『日本語学一斑』の概要とW・D・ホイットニーの位置/第三節 ホイットニー言語論の受容と変奏/おわりに/注
第三章 一九〇一年度文部省外国留学生として
はじめに/第一節 留学生の拡大方針と規制強化/第二節 留学をめぐる経緯と背景/第三節 ヨーロッパにおける留学の実際/おわりに/注
第Ⅱ部 英語で語る(一)
第四章 一九〇五年のロンドン大学における講演
はじめに/第一節 ロンドン大学側のいきさつ/第二節 講師と題目をめぐる曲折/第三節 講演の概要/おわりに/注
第五章 『ザ・ジャパニーズ・スピリット』(一九〇五年)
はじめに/第一節 出版と構成/第二節 主題と先行文献/第三節 内容と特徴/おわりに/注
第六章 『ザ・ジャパニーズ・スピリット』の読まれ方
はじめに/第一節 欧米社会の反応・反響と評価/第二節 語られた「日本」の受け止め方/第三節 G・メレディスにおける「日本」/おわりに/注
第Ⅲ部 英語で語る(二)
第七章 一九一〇年のボストンにおける講演
はじめに/第一節 渡米のいきさつ/第二節 ローエル・インスティテュート/第三節 講演の概要/おわりに/注
第八章 『ザ・ライフ・アンド・ソート・オブ・ジャパン』(一九一三年)
はじめに/第一節 出版の経緯と背景/第二節 構成と主題/第三節 内容と特徴/おわりに/注
第九章 『ザ・ライフ・アンド・ソート・オブ・ジャパン』の読まれ方
はじめに/第一節 新聞・雑誌の取り上げ方/第二節 『アジア評論』にみるパターナリズム/第三節 『サタデー・レビュー』にみるレイシズム/第四節 『ボストン・トランスクリプト』にみる表象の臨界/第五節 『ネイション』にみるナショナリズム/おわりに/注
第Ⅳ部 世界そして英語を問う
第一〇章 一九三一年の美術使節として
はじめに/第一節 トリード美術館の展覧会/第二節 美術使節の派遣について/第三節 美術使節としての活動/第四節 日本画についての語り/おわりに/注
第一一章 「国際語としての英語」を求めて
はじめに/第一節 第一次世界大戦後の国際語の希求と日本の状況/第二節 N・M・バトラーへの要請とC・K・オグデンとの交流/第三節 ベーシック・イングリッシュをめぐる取り組み/第四節 スペリング・リフォームをめぐる取り組み/おわりに/注
終章 まとめと展望
第一節 要約/第二節 総括/第三節 現代の再審/注



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

830.1 830.1
830.1 830.1
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。