検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016134074図書児童C019/タム/書庫貸出可 
2 0016324543図書児童C019/タム/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

いつか君に出会ってほしい本

人名 田村 文/著
人名ヨミ タムラ アヤ
出版者・発行者 河出書房新社
出版年月 2023.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル いつか君に出会ってほしい本
サブタイトル 何度でも読み返したい158冊
シリーズ名 14歳の世渡り術
タイトルヨミ イツカ キミ ニ デアッテ ホシイ ホン
サブタイトルヨミ ナンド デモ ヨミカエシタイ ヒャクゴジュウハッサツ
シリーズ名ヨミ ジュウヨンサイ ノ ヨワタリジュツ
人名 田村 文/著
人名ヨミ タムラ アヤ
出版者・発行者 河出書房新社
出版者・発行者等ヨミ カワデ ショボウ シンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.3
ページ数または枚数・巻数 270p
大きさ 19cm
価格 ¥1420
ISBN 978-4-309-61749-7
ISBN 4-309-61749-7
注記 文献:章末
分類記号 019.5
件名 読書
内容紹介 一冊の本との出会いが、人生を変えることがある。短いフレーズから、力をもらうこともある。中学生に向けて、おススメの本158冊を紹介する。共同通信社文芸記者による連載「本の世界へようこそ」を書籍化。
著者紹介 埼玉県生まれ。共同通信社編集委員室編集委員。著書に「おばけになりたい!」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812666507
目次 はじめに-本には読むべき「とき」がある
第1章|この世界を生きのびろ いつか君に出会ってほしい本
1|異端者の孤独な魂-『金閣寺』三島由紀夫/2|魂の声を聞き、刻む-『苦海浄土』石牟礼道子/3|3653日のうちの1日-『イワン・デニーソヴィチの一日』ソルジェニーツィン、木村浩訳/4|自由を求めるすべての人に-『ハックルベリー・フィンの冒険』マーク・トウェイン、土屋京子訳/5|差別の根深さ-『青い眼がほしい』トニ・モリスン、大社淑子訳/6|青春の本質を刻印-『ライ麦畑でつかまえて』J・D・サリンジャー、野崎孝訳/7|故郷捨てて逃げた負い目-『朝鮮と日本に生きる』金時鐘/8|二つの国と言葉のはざまで-『由煕 ナビ・タリョン』李良枝/9|一緒にいたいという願い-『やさしい猫』中島京子/●もっと読みたい/『さぶ』山本周五郎/『野ブタ。をプロデュース』白岩玄/『流』東山彰良/『楽隊のうさぎ』中沢けい/『或る「小倉日記」伝』松本清張/『あん』ドリアン助川/『にんじん』ジュール・ルナール、中条省平訳/『芽むしり仔撃ち』大江健三郎/『カクテル・パーティー』大城立裕/『火車』宮部みゆき/『豚の報い』又吉栄喜/『マンゴー通り、ときどきさよなら』サンドラ・シスネロス、くぼたのぞみ訳/『手紙』東野圭吾/『緑と赤』深沢潮/『伴走車』浅生鴨/『カブールの園』宮内悠介/『ある奴隷少女に起こった出来事』ハリエット・アン・ジェイコブズ、堀越ゆき訳/●もっともっと読みたい
第2章|私らしい「性」と「生」 いつか君に出会ってほしい本
1|虐げられた人の側に立つ-『君は永遠にそいつらより若い』津村記久子/2|嫌いな自分との決別-『しろいろの街の、その骨の体温の』村田沙耶香/3|自分を縛る魔法からの解放-『本屋さんのダイアナ』柚木麻子/4|自由奔放な女の子-『長くつ下のピッピ』アストリッド・リンドグレーン、大塚勇三訳/5|故郷の清流に安堵する-『仁淀川』宮尾登美子/6|新たな道を切りひらく-『花埋み』渡辺淳一/7|沈黙の背後にあるもの-『夜の谷を行く』桐野夏生/8|自分を損ない続ける痛み-『生皮』井上荒野/9|差別の本質をあぶりだす-『彼女は頭が悪いから』姫野カオルコ/●もっと読みたい/『乳と卵』川上未映子/『ウホッホ探険隊』干刈あがた/『少年と少女のポルカ』藤野千夜/『世界の果てのこどもたち』中脇初枝/『にじいろガーデン』小川糸/『OUT』桐野夏生/『BUTTER』柚木麻子/『最愛の子ども』松浦理英子/『ポトスライムの舟』津村記久子/『女たちのジハード』篠田節子/『その名を暴け』ジョディ・カンター、ミーガン・トゥーイー、古屋美登里訳/●もっともっと読みたい/●コラム(1) 声を上げるということ
第3章|今があり明日がある いつか君に出会ってほしい本
1|想像という翼で-『野川』長野まゆみ/2|かけがえのない時を生きる-『しずかな日々』椰月美智子/3|魅力の源泉は想像力-『赤毛のアン』モンゴメリ、村岡花子訳/4|大人になることの苦さ-『幕が上がる』平田オリザ/5|命の重さに向き合う-『いとの森の家』東直子/6|「君は、いい子なんだよ」-『窓ぎわのトットちゃん』黒柳徹子/7|挫折を乗り越え飛躍する-『向かい風で飛べ!』乾ルカ/8|YESと言って手助けする-『横道世之介』吉田修一/9|人を信じ力を寄せ合う-『あと少し、もう少し』瀬尾まいこ/●もっと読みたい/『しゃべれども しゃべれども』佐藤多佳子/『TUGUMI』吉本ばなな/『聖の青春』大崎善生/『風が強く吹いている』三浦しをん/『スキップ』北村薫/『バッテリー』あさのあつこ/『魔女の宅急便』角野栄子/『青春デンデケデケデケ』芦原すなお/『くちびるに歌を』中田永一/『スコーレNo.4』宮下奈都/『ぼくらの七日間戦争』宗田理/『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレイディみかこ/●もっともっと読みたい
第4章|孤独な魂を抱いて歩く いつか君に出会ってほしい本
1|大人になることの痛み-『まく子』西加奈子/2|決める力とやりとげる意志-『西の魔女が死んだ』梨木香歩/3|勇気と賢さで乗りこえる-『飛ぶ教室』ケストナー、丘沢静也訳/4|ヒリヒリした2人の関係-『火花』又吉直樹/5|母の孤独と深い愛-『紙の動物園』ケン・リュウ、古沢嘉通編・訳/6|なぜ屋上が好きなのか-『宇宙のみなしご』森絵都/7|みんなのために一歩踏み出す-『かがみの孤城』辻村深月/●もっと読みたい/『蹴りたい背中』綿矢りさ/『うつくしい子ども』石田衣良/『異邦人』アルベール・カミュ、窪田啓作訳/『コインロッカー・ベイビーズ』村上龍/『青春の門 筑豊篇』五木寛之/『人間失格』太宰治/『星条旗の聞こえない部屋』リービ英雄/『ニッポニアニッポン』阿部和重/『宝島』真藤順丈/『悲しみよ こんにちは』フランソワーズ・サガン、河野万里子訳/『ジニのパズル』崔実/『推し、燃ゆ』宇佐見りん/●もっともっと読みたい
第5章|生と死と愛、感動の物語 いつか君に出会ってほしい本
1|大切な人の死に直面したら-『キッチン』吉本ばなな/2|罪のない人間などいない-『塩狩峠』三浦綾子/3|粉雪降りしきる駅に立つ-『鉄道員』浅田次郎/4|今ここに生きて在ること-『悼む人』天童荒太/5|過去と向き合い、前を向く-『錦繡』宮本輝/6|「帰りたい」という思い-『長いお別れ』中島京子/7|出会いは風とともに-『ミーのいない朝』稲葉真弓/8|すべてを受け入れて流れる-『深い河』遠藤周作/9|失った多くのもののこと-『ノルウェイの森』村上春樹/●もっと読みたい/『夏の庭』湯本香樹実/『100万回生きたねこ』佐野洋子/『カラフル』森絵都/『イトウの恋』中島京子/『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス、小尾芙佐訳/『生きがいについて』神谷美恵子/『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』万城目学/『エンジェルフライト』佐々涼子/『岳物語』椎名誠/『父の生きる』伊藤比呂美/『永い言い訳』西川美和/『蜩ノ記』葉室麟/『沖で待つ』絲山秋子/『華岡青洲の妻』有吉佐和子/『颶風の王』河崎秋子/『ジョゼと虎と魚たち』田辺聖子/『父の詫び状』向田邦子/『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ/『いのちの停車場』南杏子/●もっともっと読みたい
第6章|戦争という名の暴力 いつか君に出会ってほしい本
1|死後もなお生きつづける-『アンネの日記』アンネ・フランク、深町眞理子訳/2|悲しみの果てにある命-『太陽の子』灰谷健次郎/3|兄と幼い妹の最後の日々-『火垂るの墓』野坂昭如/4|静かで美しい原爆文学-『夏の花』原民喜/5|飢えと孤独の極限状態-『野火』大岡昇平/6|重苦しい土地の記憶-『爆心』青来有一/7|人間とは何かを示す記録-『夜と霧』ヴィクトール・E・フランクル、池田香代子訳/8|「運命の年明く」と元日に-『戦中派不戦日記』山田風太郎/9|痛みに耳をすます-『戦争は女の顔をしていない』スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ、三浦みどり訳/●もっと読みたい/『父と暮らせば』井上ひさし/『海辺のカフカ』村上春樹/『朗読者』ベルンハルト・シュリンク、松永美穂訳/『黒い雨』井伏鱒二/『雲の墓標』阿川弘之/『海と毒薬』遠藤周作/『東京プリズン』赤坂真理/『収容所から来た遺書』辺見じゅん/『戦艦武蔵』吉村昭/『ガラスのうさぎ』高木敏子/『長い時間をかけた人間の経験』林京子/『水滴』目取真俊/『原爆供養塔』堀川恵子/『私の大阪八景』田辺聖子/『ぼんち』山崎豊子/『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬/『終りに見た街』山田太一/●もっともっと読みたい/●コラム(2) 生き残った者の後ろめたさ
第7章|災厄の中で いつか君に出会ってほしい本
1|死者の声は開こえるか-『想像ラジオ』いとうせいこう/2|自己犠牲の意味を問う-『グスコーブドリの伝記』宮沢賢治/3|「今」と格闘する者たち-『クライマーズ・ハイ』横山秀夫/4|「この絶望感を伝えたい」-『詩の礫』和合亮一/5|生き残った者の使命-『そして、星の輝く夜がくる』真山仁/6|命を思い、祈る-『光の山』玄侑宗久/7|「答え」を求め海に潜る-『ムーンナイト・ダイバー』天童荒太/8|唯一の方法は誠実であること-『ペスト』アルベール・カミュ、宮崎嶺雄訳/9|「喪へばうしなふほどに」-『龍宮』照井翠/●もっと読みたい/『喪の途上にて』野田正彰/『牛と土』眞並恭介/『双頭の船』池澤夏樹/『墜落の夏』吉岡忍/『崩れ』幸田文/『三陸海岸大津波』吉村昭/『暗い夜、星を数えて』彩瀬まる/『アンダーグラウンド』村上春樹/『あなたに安全な人』木村紅美/●もっともっと読みたい/●コラム(3) 大震災を詠む
おわりに-本の話をしよう



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

019.5 019.5
読書
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。