検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016324337図書一般509.6/コマ23/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本的生産システムにおける労働と管理

人名 小松 史朗/著
人名ヨミ コマツ フミアキ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本的生産システムにおける労働と管理
サブタイトル 変容過程とその含意
シリーズ名 MINERVA人文・社会科学叢書
シリーズ番号 248
タイトルヨミ ニホンテキ セイサン システム ニ オケル ロウドウ ト カンリ
サブタイトルヨミ ヘンヨウ カテイ ト ソノ ガンイ
シリーズ名ヨミ ミネルヴァ ジンブン シャカイ カガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 248
人名 小松 史朗/著
人名ヨミ コマツ フミアキ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2023.3
ページ数または枚数・巻数 13,533p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-623-08782-2
ISBN 4-623-08782-2
注記 文献:p501〜523
分類記号 509.6
件名 生産管理労務管理労使関係
内容紹介 日本的生産システムにおける労働と管理の変容過程を実態調査に基づいて解明。その含意を探り、ポストフォーディズム論争、小池-野村論争に対する見解を提示するとともに、ブレイヴァマン・テーゼの再検討を試みる。
著者紹介 マレーシア生まれ。立命館大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。近畿大学短期大学部教授。労務理論学会賞研究奨励賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812664122
目次 序章 日本的生産システムと労働をめぐる論点と課題
1 研究課題/2 分析視角/3 分析方法/4 日本的生産システムと労働をめぐる論点・課題
第Ⅰ部 技術・技能の相補性と分業・協業関係
第1章 技術・技能の相補性とフレキシビリティ
1 自動車溶接工程における技術革新と技能/2 自動車溶接工程における労働のフレキシビリティ/3 トヨタ生産方式とフレキシビリティ/4 市場指向統合型フレキシビリティ
第2章 TPM・保全業務における職種間分業・協業関係
1 保全業務における職種間分業に関わる先行研究の検討/2 直接生産労働者の保全業務への進出の背景/3 自動化の現状と直接生産労働者の役割/4 TPMの教育と実践/5 企業内訓練校における保全教育/6 保全部門との人事交流と異常処置における分業関係/7 職種間分業・協業関係と小池理論に対する含意
第3章 標準作業決定過程における分業・協業と「受容」
1 諸外国自動車産業における標準作業管理/2 日本自動車産業における標準作業管理/3 TPSにおける標準作業管理をめぐる論点と課題/4 TPSにおける標準作業の決定と「受容」の過程/5 非正社員化と「フォーディズムへの回帰的側面」
第Ⅱ部 技能系人材養成と「参画」過程
第4章 技能系人材養成制度と資格・職位・賃金体系
1 OJT・ジョブ・ローテーションを通した技能系人材養成/2 Off‐JT・技能系研修制度/3 技能系職能資格と職位体系/4 少子高齢化を見据えた技能系人事・賃金制度の改定/5 トヨタ自動車九州における技能検定制度の導入/6 長期雇用に基づく企業内人材養成と能力主義管理
第5章 企業内訓練校の目的と役割
1 技術系教育の強化と組織人格化(トヨタ自動車)/2 ME化と技術・技能に通じた技能者の養成強化(マツダ)/3 廃校と企業再編を経たメカトロ対応技能者養成校としての復活(関東自動車工業)/4 製造技術の高度化と労働過程における階層的分化/5 補論:日本における養成工制度の生成・発展と現状
第6章 改善をめぐる能力形成と「参画」過程
1 改善活動についての諸見解/2 トヨタ生産方式と改善/3 改善能力と勤続年数との相関性/4 改善をめぐる能力形成と「参画」の実相/5 長期雇用下での能力形成とピア・プレッシャー、承認欲求
第Ⅲ部 日本的生産システムと労使関係
第7章 ポスト・フォーディズム論争と労使関係
1 ポスト・フォーディズム論争の概要と論点/2 「ポスト・フォーディズム」と労使関係
第8章 「協調的」労使関係と生産システム
1 「協調的」労使関係の形成過程と特質/2 非正社員化と少数派労組への抑圧/3 日本的生産システムと「協調的」労使関係
第Ⅳ部 労働力構成の変化と生産システムの変容
第9章 非正社員化と労務管理
1 トヨタ生産方式の発展過程と非正社員技能者の位置づけの変化/2 1990年代以降における経営環境の変化と非正社員化/3 非正社員化と労務管理
第10章 非正社員化問題と労使の対応
1 非正社員化と改善能力の低下/2 非正社員化と労働問題/3 非正社員構成比の定数化と期間従業員の正社員登用増/4 「格差管理」の特質と含意
第11章 外国人労働者の増加と労働問題
1 日本企業における外国人労働者増加の背景と推移/2 自動車産業における外国人労働者/3 低賃金・不安定雇用化は何をもたらすのか?
第12章 労働力不足と作業組織の改編
1 田原工場第4組立ラインの教訓/2 「自己完結ライン」の展開と作業組織・作業形態の変化/3 「人と機械の共存」と技能検定制度/4 「人と機械の共存」の労働過程における含意
終章 ブレイヴァマン・テーゼは止揚されたのか?
1 本研究による知見/2 小池・野村論争に関わる含意/3 ネオ・フォーディズムへの傾斜と労働者管理の内証/4 ブレイヴァマン・テーゼは止揚されたのか?/5 「労働の人間化」に向けての課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

509.6 509.6
生産管理 労務管理 労使関係
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。