検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016285462図書一般617.9/タカ23/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

プランテーションの人類学

人名 高村 美也子/著
人名ヨミ タカムラ ミヤコ
出版者・発行者 風響社
出版年月 2023.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル プランテーションの人類学
サブタイトル タンザニア・ボンデイ社会とココヤシ栽培
タイトルヨミ プランテーション ノ ジンルイガク
サブタイトルヨミ タンザニア ボンデイ シャカイ ト ココヤシ サイバイ
人名 高村 美也子/著
人名ヨミ タカムラ ミヤコ
出版者・発行者 風響社
出版者・発行者等ヨミ フウキョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.2
ページ数または枚数・巻数 266p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-89489-333-7
ISBN 4-89489-333-7
注記 文献:p205〜211
分類記号 617.9
件名 やし(椰子)プランテーションタンザニア-農業
内容紹介 奴隷貿易の関連文献のなかでしか描かれてこなかった東アフリカのココヤシ栽培に注目。ココヤシ栽培はなぜ受け入れられ、文化の一部となりえたのか。そこに住む人々の暮らしを民族誌学的に論じる。
著者紹介 名古屋大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専攻は文化人類学、アフリカ地域研究。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812663042
目次 序論
第1節 目的/第2節 調査機関と調査方法/第3節 本書の構成
第1部 ボンデイとココヤシ
第1章 ボンデイ社会
第1節 タンザニア連合共和国/第2節 ボンデイ居住地の環境/第3節 ボンデイの生活実態/第4節 ボンデイ居住地域における宗教
第2章 アラビア人によるココヤシ栽培導入
第1節 アラブ・ペルシア人によるココヤシ栽培/第2節 パンガーニにおけるココヤシ栽培の現在/第3節 タンザニアにおけるココヤシ栽培
第2部 ボンデイのココヤシ利用
第3章 ボンデイ族のココヤシ栽培
第1節 ココヤシ栽培方法/第2節 栽培における労働
第4章 ココヤシの葉利用
第1節 葉の特徴/第2節 葉の利用方法/第3節 葉の加工と販売
第5章 ココヤシの実利用
第1節 ココヤシの実の特徴/第2節 実の収穫から種子の販売/第3節 実の利用/第4節 スワヒリ地域の代表ココナッツ料理/第5節 実の加工と販売
第6章 ココヤシの樹液利用
第1節 樹液から酒へ/第2節 樹液採集者ムゲマの労働/第3節 ココヤシ酒の消費/第4節 儀礼とココヤシ酒/第5節 地産地消のココヤシ酒
第3部 グローバルヤシ科植物
第7章 ヤシ科植物の生態
第1節 ヤシ科植物の特徴と分布/第2節 グローバルヤシ科植物/第3節 各ヤシ科植物の利用/第4節 ココヤシの生態
結論:ココヤシが栽培地域にもたらす役割
第1節 地産地消のココヤシ利用/第2節 ココヤシの多面的意味/第3節 ココヤシ原産地域東南アジアとココヤシ栽培導入地域東アフリカのココヤシ文化の差異



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

617.9 617.9
617.9 617.9
やし(椰子) プランテーション タンザニア-農業
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。