検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016130353図書児童C410/サク/1F児研室研究用  ×
2 0016655839図書児童C410/サク/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

算数なるほど大図鑑

人名 桜井 進/監修
人名ヨミ サクライ ススム
出版者・発行者 ナツメ社
出版年月 2023.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 算数なるほど大図鑑
サブタイトル 考える力が身につく!好きになる
シリーズ名 ナツメ社こどもブックス
タイトルヨミ サンスウ ナルホド ダイズカン
サブタイトルヨミ カンガエル チカラ ガ ミ ニ ツク スキ ニ ナル
シリーズ名ヨミ ナツメシャ コドモ ブックス
人名 桜井 進/監修
人名ヨミ サクライ ススム
版次 第2版
出版者・発行者 ナツメ社
出版者・発行者等ヨミ ナツメシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.4
ページ数または枚数・巻数 351p
大きさ 26cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-8163-7312-1
ISBN 4-8163-7312-1
分類記号 410
件名 数学
内容紹介 算数のおもしろさを、身近な例を交えてたっぷり紹介。写真やイラストを多用し、1テーマ・1見開きの構成で簡潔に解説する。算数の豆知識、偉大な数学者も掲載。IT、プログラミング、統計などを加えた第2版。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812661743
目次 はじめに
小学校で習う算数の基本
この本に出てくる主な単位
この本の特徴
目次
第1章 数ってなんだ?
1 数と数字は違う?/2 古代のいろいろな数字/3 「0」はインドの大発明!/4 小さな数はどこまでも…/5 大きな数もどこまでも…/6 ギガやナノってなに?/7 算数ミュージアム「ピタゴラス」/8 0より大きくて1より小さい数/9 ピザをみんなで分けると…?/10 0より小さいマイナスの世界/11 100度のおふろに入れる!?/12 「だいたい」がわかることが大切
第2章 +-×÷って何?
13 +-×÷はだれがつくったの?/14 たし算・ひき算ってどういうこと?/15 かけ算・わり算ってどういうこと?/16 おつりの計算は「たして9」/17 1から100までの数をたすと?/18 連続する10個のたし算/19 連続する100個のたし算/20 算数ミュージアム「ガウス」/21 「九九」を覚えよう!/22 九九表にはひみつがある?/23 九九は両手でできる!/24 数字でピラミッドがつくれる!?/25 10の段同士のラクラク計算!/26 10の段の自乗のひみつ/27 小数はどうやってできたの?/28 古代の分数は今と違う/29 分数のわり算はなぜひっくり返すの?/30 ふしぎなマイナスの計算/31 電卓についている[ルート]って何?/32 0でわったらどうなる?
第3章 数のふしぎを冒険しよう
33 めぐる142857/34 倍数を調べてみよう/35 倍数クイズに挑戦!/36 算数ミュージアム「ラマヌジャン」/37 友愛数は友達のあかし?/38 素数ゼミのふしぎ/39 素数にも双子がいる?/40 素数で暗号を解読しよう/41 ふしぎな素数は未解決/42 4次元ってなに?
第4章 単位って何?
43 1年が365日なのはなぜ?/44 うるう年のなぞ!?/45 生まれてから何秒たった?/46 大地から生まれた単位/47 昔は体がものさしだった!?/48 重さの基準は4℃の水/49 算数ミュージアム「アルキメデス」/50 「長さ」「高さ」を比べてみよう/51 「面積」を比べてみよう/52 「重さ」を比べてみよう/53 いろいろな速さを見てみよう/54 「速さ」を比べてみよう!/55 紙を折ったら月まで届く!?
第5章 いろいろな形を見てみよう!
56 面や線は点でできている!/57 2本の線はどんな関係?/58 分度器の角度はどうやって決まった?/59 直角をつくってみよう/60 ピタゴラスが解明した直角三角形/61 体と地図で高さを測ろう/62 いろいろな三角形を見てみよう/63 三角形のひみつ/64 三角形は力に強い!/65 いろいろな四角形を見てみよう/66 四角形のひみつ/67 正方形のひみつ/68 いろいろな多角形を見てみよう/69 多角形のひみつ/70 身の回りには円がいっぱい/71 円周率をめぐる歴史/72 マンホールのふたが丸いのはわけがある!/73 算数ミュージアム「オイラー」/74 いろいろな立体を見てみよう/75 立体は平面でできている/76 立体を開いてみると…?/77 立体にはどんな形がかくれてる?/78 そっくり? 対称の世界/79 まったく違うのに同じ形!?
第6章 世界は数学でできている!
80 会員番号のひみつ/81 クレジットカード番号のひみつ/82 バーコードのひみつ/83 ドレミも算数でできている/84 地図の中にも算数がある/85 月までの距離はどうやって測る?/86 地球はどれくらい大きい?/87 ゾウの重さ、どう量る?/88 「おやつ」はなぜおやつという?/89 身の回りには割合がいっぱい!/90 クラスに同じ誕生日の人がいる?/91 どっちの宝くじが当たりやすい?/92 スマホをつくる数学/93 偏差値ってなに?/94 「箱ひげ図」ってなに?/95 算数ミュージアム「ノイマン・チューリング」/96 ウサギはどのように増える?/97 変わった生き物の数え方/98 ヒマワリの中に数列がある/99 数列のふしぎなルール/100 芸術の中にある黄金比/101 日本の美にひそむ黄金比・白銀比/102 白銀比は便利で使いやすい/103 解くと世界が終わってしまう問題!?/104 地図を塗り分けられる?/105 なぞ解きに数学を使う!?/106 フィールズ賞は数学界のノーベル賞
第7章 日本の数学 和算
107 和算の歴史を見てみよう/108 和算はどんどん進化した!/109 日本の暦をつくった渋川春海/110 四千万歩も歩いてつくった日本地図/111 算数ミュージアム「関孝和」/112 ツルは何羽? カメは何匹? 鶴亀算/113 盗んだ反物の数は? 絹盗人算/114 □□に数字を入れよう! 虫食い算/115 2つの枡で油を量ろう! 油分け算/116 2つの船はいつ出合う? 流水算/117 何日で旅人に追いつく? 旅人算/118 積み上げた俵の数は? 俵杉算/119 数がどんどん増えていく!? ねずみ算/120 日本が誇る算数の文化「算額」/121 算額の図形問題に挑戦!
第8章 コンピューター・AIも 数学!
122 コンピューターっていつ生まれたの?/123 人は十進法、コンピューターは二進法/124 計算する道具は進化する/125 スーパーコンピューターの驚きの計算力!/126 コンピューターはどう動かすの?/127 どんなプログラミング言語がある?/128 アルゴリズムってなに?/129 家の中はアルゴリズムだらけ!/130 コンピューターは画像をどうあらわす?/131 コンピューターは何色表現できる?/132 AIってなに?/133 ディープラーニングってなに?/134 テンソルってなに?/135 画像認識の出力は確率!/136 ビッグデータ解析ってなに?
第9章 いろいろな問題にチャレンジ!
137 カーナンバーから10をつくれ!/138 「小町算」ってなに?/139 どんな順番で動物を見る?/140 誕生日を当てる電卓マジック/141 魔法のような数字パズル!?/142 4色で塗り分けられる?/143 一筆書きで渡れるかな?/144 正直村はどっち?/145 いくら走ってもカメに追いつけない?/146 どっちの言葉が正しいの?/147 どうやって川を渡る?
ものしり算数情報
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桜井 進
410 410
数学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。