検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016130841図書児童C518/カラ/61F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

持続可能なまちづくり 6  まちの歴史を未来へ 

人名 唐木 清志/監修
人名ヨミ カラキ キヨシ
出版者・発行者 岩崎書店
出版年月 2023.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 持続可能なまちづくり 6  まちの歴史を未来へ 
タイトルヨミ ジゾク カノウ ナ マチズクリ マチ ノ レキシ オ ミライ エ 
人名 唐木 清志/監修
人名ヨミ カラキ キヨシ
出版者・発行者 岩崎書店
出版者・発行者等ヨミ イワサキ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.3
ページ数または枚数・巻数 44p
大きさ 29cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-265-09127-0
ISBN 4-265-09127-0
分類記号 518.8
件名 都市計画持続可能な開発
件名 都市計画-歴史社会資本-歴史
内容紹介 まちは、どのように変化してきたの? 水道はどうやって今の仕組みになったの? まちのなりたちや歴史に関する素朴な疑問に答える。関連するSDGsのターゲットも記載する。コピーして使うワークシート付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812660544
目次 まちは、どのように変化してきたの?
道路はどのように変化してきたの?
水道はどのように変化してきたの?
下水処理の仕組みはどのように変化してきたの?
電気の役割はどのように変化してきたの?
ガスの役割はどのように変化してきたの?
通信手段はどのように変化してきたの?
解説
明治時代に大きく変化「都道府県、市町村」/はじまりは明治時代「鉄道・新幹線の歴史」/洪水対策でまちを守る「治水の今、むかし」/未来はどんな社会に?「ソサエティ 5.0」
持続可能なまちづくりのためのワークシート まちの歴史を未来へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

518.8 518.8
都市計画 持続可能な開発
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。