蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016130676 | 図書児童 | C330/タナ/ | 児童展示3 | 貸出可 |
○ |
2 |
0016629289 | 図書児童 | C330/タナ/ | 1F児童 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
こども経済教室
|
人名 |
田中 久稔/監修
|
人名ヨミ |
タナカ ヒサトシ |
出版者・発行者 |
カンゼン
|
出版年月 |
2023.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
こども経済教室 |
サブタイトル |
世の中のお金の動き・社会のしくみがわかる本 |
タイトルヨミ |
コドモ ケイザイ キョウシツ |
サブタイトルヨミ |
ヨノナカ ノ オカネ ノ ウゴキ シャカイ ノ シクミ ガ ワカル ホン |
人名 |
田中 久稔/監修
バウンド/著
|
人名ヨミ |
タナカ ヒサトシ バウンド |
出版者・発行者 |
カンゼン
|
出版者・発行者等ヨミ |
カンゼン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2023.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
127p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1400 |
ISBN |
978-4-86255-673-8 |
ISBN |
4-86255-673-8 |
分類記号 |
330
|
件名 |
経済
|
内容紹介 |
物価高、賃金格差、円高・円安…。「経済」はめまぐるしく変化している。経済のしくみを事例を交え、イラストや表なども豊富に掲載しながら説明。知っておきたい基礎知識や考え方をわかりやすく教える。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812660529 |
目次 |
●はじめに |
|
第1章 それぞれの立場でどう思うか考えてみよう |
|
1 欲しいゲーム機の値段が高くなったらどう思う?/2 もしゲーム機の材料費が上がったらどうする?/3 ライバルが安売りするのに値下げしない勇気はある?/4 「値上げ」か「値下げ」かは企業目線で考えると難しい/5 社長、従業員、買う人…全員がハッピーになれる?/6 日本はモノの値段も給料も上がらない!?/COLUMN●知っておくべき経済学者(1)アダム・スミス |
|
第2章 日本で起きていることを知っておこう! |
|
1 日本は世界の国々に比べてあまり値上がりしない国!?/2 日本は何十年も給料が上がっていない!?/3 「1億総中流」という言葉を知ってる?/4 日本は先進国だけど貧しい人が多い!?/5 少子高齢化で働ける日本人が減っている!?/6 道路や信号にだれがお金を払っているのだろう?/7 税収以上にお金を使ってる!? 国の「財政赤字」とは?/8 政府は「国債」を発行して、みんなから借金をしている/9 日本政府の借金は世界一だって知ってた?/10 国内だけで日本経済は成り立たない!/11 「輸入」と「輸出」で世界とつながっている/COLUMN●知っておくべき経済学者(2)カール・マルクス |
|
第3章 GDPがわかれば世の中が見えてくる! |
|
1 その国の経済規模を表す「GDP」とは?/2 主要国のなかで日本だけGDPが減った!?/3 「1人あたりGDP」を見るとその国の違う面が見える/4 そもそも付加価値ってなんだ?/5 超重要!「三面等価の原則」とは?/6 GDP、GDI、GDEの中身を理解しよう!/7 「三面等価の原則」を知ると、世の中が見えてくる/8 「給料を増やす」方法を三面等価から考えてみよう/9 お金を使えばGDPは大きくなる!?/10 「研究開発」は将来のGDPを増やす!/11 GDPの増減でわかる「経済成長率」とは?/12 景気は、よくなったり悪くなったりを繰り返す/COLUMN●知っておくべき経済学者(3)アルフレッド・マーシャル |
|
第4章 「インフレ」と「デフレ」ってなんだ? |
|
1 100円の価値はずっと同じなのだろうか?/2 「インフレ」と「デフレ」ってなんだ?/3 インフレかデフレかがわかる「消費者物価指数」とは?/4 企業間取引の価格動向がわかる「企業物価指数」/5 「需要」と「供給」ってなんだ?/6 「デフレ」が長く続くといいことはないかも!/7 デフレが悪いなら「インフレ」はいいの?/8 「いいインフレ」と「悪いインフレ」がある/9 マスクの価格が値上がりしたのを覚えてる?/10 モノの値段がほとんど変わらない日本はいい国?/COLUMN●知っておくべき経済学者(4)J・M・ケインズ |
|
第5章 意外と知らない!? 通貨について知ろう! |
|
1 世界の代表的な通貨を覚えておこう!/2 米ドルは世界で最も重要な「基軸通貨」/3 だれがお金を発行しているか知ってる?/4 為替レートは重要だから、ほぼ毎日報じられる/5 お金の価値は毎日変わる! それが「為替レート」/6 「円高」と「円安」ってどういうこと?/7 いくらなら円高、円安かは決まってるの?/8 輸出入から円高・円安のメリットとデメリットを考える/COLUMN●知っておくべき経済学者(5)J.E.スティグリッツ |
|
第6章 将来の日本の経済を支えるのはあなたたち! |
|
1 経済格差が広がる国はいい国? 悪い国?/2 国の借金を返すのはだれなのだろう?/3 もっと広い視野で経済について考えよう/4 国の経済力が大きな武器になる時代!/5 GDPだけで判断しないほうがいいかも/6 「未来を明るくする」ために考え続けよう! |
|
●さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる